*
[
投稿
] [
新着
] [
検索
] [
過去ログ
] [
修正/削除
]
*
『京都浪漫 悠久の物語』
苦 沙 彌
BS11の『京都浪漫 悠久の物語』で真如堂が取り上げられ、ボクも少し出ます。
先週、地元局で放送されたのですが、すっかり忘れていました。
4月14日(月)よる8時00分〜8時53分放送 BS11 『京都浪漫 悠久の物語』 第167回「春爛漫!南禅寺界隈の桜の名所を巡る」 です。
2025/04/09/06:38:56
No.33389
Re:『京都浪漫 悠久の物語』
まっき〜
たまたま昨日一つ前の「春の京都ととっておき花物語」をTverで見ました。こちらは随心院や常照寺のご住職が出てましたね
次回の配信が楽しみです
御守りは左ですね〜
植物の種類が一番多そうです
高齢者の感想でした〜
写真は楊貴妃
2025/04/09/06:57:42
No.33390
Re:『京都浪漫 悠久の物語』
博子
私もBSで見ましたよ。
常照寺の御住職、奥田さまは苦沙彌さまの
お友達の方ですね‼️
いよいよ来週ですね。
楽しみです🌸
2025/04/09/19:35:53
No.33391
Re:『京都浪漫 悠久の物語』
苦 沙 彌
随心院さんもよく知っていますし、常照寺さんはもちろんです。
お二人とも、今度の晋山式に来てくださいます。
ボクの出番は、かなりカットして貰うように言っておきましたが、割と出ているようです。
2025/04/09/21:02:52
No.33392
今日のメダカ
まっき〜
行きたかったのですが..
名古屋の植物園で今シーズン3回目の桜撮ってました
こちらでもアーモンド満開です
2025/04/05/21:46:13
No.33382
Re:今日のメダカ
苦 沙 彌
ご苦労さまでした!
ETCトラブルには巻き込まれませんでしたか?
2025/04/07/04:42:02
No.33384
Re:今日のメダカ
まっき〜
公共交通機関で行っているので影響はなかったです
あわよくば帰りに一杯呑んできます
日曜日は小雨の中熱田の白鳥庭園行ってました
写真は源平枝垂桃だそうです
2025/04/07/20:37:54
No.33388
AIが「
ねずみさん
試験的ですけども
当社にもAIが
生成AIで Shinnyodo Temple, Kyoto と作成
どちらがちかいですか?
2025/04/07/05:55:46
No.33385
Re:AIが
ねずみさん
これが二枚目の写真ですが.......
2025/04/07/05:58:06
No.33386
Re:AIが「
苦 沙 彌
どっちがいいと言われましても・・・・。
2025/04/07/20:09:01
No.33387
縦皮桜見て来ました
なおくん
護符沙汰しています。
貫首になられても御自分で色々と作業されているのですね。
貫首ともなればあれこれと指示を出すだけで、あとは職員任せと思っていましたが、全然違いました。
偉くなられたのに率先して動かれるとは頭が下がります。
喉の調子と腕の痛みは大丈夫でしょうか。
どうかご無理なされず大事になさってください。
ところで縦皮桜を見て来ました。もう見頃を過ぎたかなと思っていたのですが、未だ見頃を保っていたので嬉しかったです。
新調された説明板も読んできました。綺麗になって読みやすいですね。一点質問なのですが、確か以前は佐野藤右衛門さんが槻木をしたけれど失敗し、先代住職がやり直したところ成功したとあったと思うのですが、なぜ省略されたのでしょうか。間違えていたというのはその部分ですか。ちょっと気になったものでお伺いした次第です。
2025/04/01/20:47:05
No.33379
Re:縦皮桜見て来ました
苦 沙 彌
なおくんさん、有り難うございます。「回遊魚」タイプなので、じっとしていたら死んでしまいそうなのです・・・。
縦皮桜の解説、よくご覧ださっていたのですね。おっしゃる通り、間違っていたメインはその部分です。
もう10年ほど前、先代住職に「佐野藤右衛門さんの接ぎ木は失敗した。自分もやったけれどもダメだった」という趣旨の話を聞きました。いま育っているのは、木が自らの成長力で発芽し大きくなったものです。
しばらくの間、真如堂自体のことにノータッチでしたので、看板も古いままでした。
またお越しください!
2025/04/02/07:56:37
No.33380
Re:縦皮桜見て来ました
なおくん
苦沙弥和尚様、お忙しい中返信していただきありがとうございます。
なるほど、縦皮桜が蘇ったのは木の生命力のなせる業だっのですね。京都御苑でも切り株から蘇りつつある桜がありますが、植物というのは凄い力を持っているのですね。
このたくましさは見習いたいものだと思います。
真如堂は訪れる都度に新しいところがありますね。
伝教大師様がすごく綺麗になったと思っていたのですが、なんとスプレーを掛けられたのですね。まさかそうやって手入れをされているとは知らなかったです。
他にも句碑が新設されていたり、案内板が新しくなっていたりと、これも貫首様のお仕事だなと思って見ています。
真如堂はいつ行ってもほっとする素敵な場所ですね。
これからのますますのご活躍、楽しみにしています。
ただ、くれぐれもご無理だけはなされぬようにしてください。
2025/04/02/19:15:21
No.33381
Re:縦皮桜見て来ました
苦 沙 彌
なおくさん、よーくお越しいただいているのですね。お目に掛かっているのではないでしょうか?
またお声がけください。いろいろなご意見もいただければ有り難いです。
2025/04/07/04:40:31
No.33383
能楽堂
まっき〜
久々に名古屋能楽堂に行ってきました
相変わらず無料イベントでしたが..
出入り自由でしたが7時間50分ほど滞在してました
写真は替わったばかりの鏡板
今年は若松だそうです
2025/03/30/20:51:01
No.33376
Re:能楽堂
苦 沙 彌
久々ですか?
ちょっと見慣れない光景ですね。どうして「若松」なのでしょう? 能楽堂にはほとんどいったことがありませんが・・・。
2025/03/30/21:02:32
No.33377
Re:能楽堂
まっき〜
能楽堂は1カ月ぶりでした
内容は理解できてませんがお囃子が聴きたくて通ってます
テレビとは違い響きが違いますね
今回は舞囃子や仕舞などで能はありませんでしたが充分楽しめました
名古屋能楽堂の鏡板は洋画家の杉本健吉氏作で当時は能楽界をザワつかせたらしいです
他の作家さんの「老松」と1年交代で結着したそうです
写真は「老松」
2025/03/31/19:32:42
No.33378
植物園
まっき〜
梅と椿を撮りに名古屋の東山動植物園に..
梅と椿は咲いてましたが早咲きの桜も
雨のでしたが写真に撮ると「雨感」がいまいち..
桜は「椿寒桜」で背後のピンクは河津桜です
動植物園の近所の女子大が卒業式みたいで雨の中最寄り駅近辺には袴女子見かけました
2025/03/16/08:21:00
No.33372
Re:植物園
苦 沙 彌
「椿寒桜」などという桜があるのですね。
「椿か桜か、はっきりしろ!」という名前ですが、花は桜。どうしてこんな名前が付いたのでしょう?
2025/03/16/09:33:09
No.33373
Re:植物園
まっき〜
ネット情報ですが..原木が愛媛県の伊予豆比古命神社(椿宮)にあることからこの名前になったそうです
苦沙彌師に花の名前の由来を語るなどリアルに「釈迦に説法」だとおもいましたが..
2025/03/18/19:26:59
No.33375
雪ん子さん、お誕生日おめでとう!
苦 沙 彌
雪ん子さん、お誕生日おめでとうございます!
今年も御神渡りのニュースを見ませんでしたが、なかったのですか?
そちらはまだまだ寒いでしょう? 春が待ち遠しいですね。
おめでとう!!
2025/03/16/09:35:03
No.33374
ようやく。。。
博子
今日もぽかぽか、上着いらずの散歩。
今年初のつくしを見つけました。
ほんの10本ほど。。。まだまだ摘むには早いようです。
それでもつくしを見つけると嬉しいものです!
2025/02/27/11:04:23
No.33365
Re:ようやく。。。
苦 沙 彌
土筆が出てくると、春だなぁーと実感しますね。
つくしはうつくし・・・・。
2025/02/28/07:00:01
No.33366
Re:ようやく。。。
まっき〜
東名高速が清水から東が通行止めしてます
もしかして「雪」降ってますか
2025/03/04/19:17:30
No.33369
Re:ようやく。。。
博子
まっき〜さん
残念ながら全く。。。
かすめもしませんでしたよ!
同じように寒いのだからぱらっとでも
降ってくれたら嬉しいです。
2025/03/05/09:58:04
No.33370
Re:ようやく。。。
苦 沙 彌
春の便り、土筆を頂戴しました! 毎年ありがとうございます!
今日の晩ご飯はつくしご飯。つくし自体が特別な味がするわけではありませんが、「春」を食べてるという感じを満喫しました!
2025/03/12/20:42:14
No.33371
有楽椿
まっき〜
有楽と言えば織田有楽斎が頭をよぎります
有楽椿が先か有楽斎が先なのか...さすがに有楽町は最後でしょう
愛知県犬山市には有楽斎ゆかりのかつて三井家が所有していた茶室が保存されてます
昨日ベトナム料理店で「フォー」食べてきた
2025/03/02/07:24:54
No.33367
Re:有楽椿
苦 沙 彌
さすが博識ですねぇ。
もちろん、有楽斎が先で、有楽斎のお好みの椿だったことが名前の由来です。
茶室「如庵」ですね。
まっき〜さんは文化的な生活を送っておられますねぇ。うらやましいなぁ。
2025/03/04/04:42:32
No.33368
能楽堂
まっき〜
今日は名古屋能楽堂に無料イベントで8時間居ました
椅子にほぼ座りっぱなしだったので痛めていた左膝が痛くなりました
明日も能楽堂に行ってきます
2025/02/23/22:36:23
No.33360
Re:能楽堂
苦 沙 彌
8時間、居眠りですか? 今日もまた?
のめり込んでおられますね。
2025/02/24/06:51:26
No.33361
Re:能楽堂
まっき〜
自由席なので番組ごとに正面から観たり横からみたり遠くから観たり席を替え観てます
昨日月曜日は大学生のイベントだったので舞台が華やかでした
清正公の左の黒い建物が名古屋能楽堂です
奥には名古屋城が見えます
2025/02/25/19:32:29
No.33364
現行ログ
/ [
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
現行ログ
Log93
Log92
Log91
Log90
Log89
Log88
Log87
Log86
Log85
Log84
Log83
Log82
Log81
Log80
Log79
Log78
Log77
Log76
Log75
Log74
Log73
Log72
Log71
Log70
Log69
Log68
Log67
Log66
Log65
Log64
Log63
Log62
Log61
Log60
Log59
Log58
Log57
Log56
Log55
Log54
Log53
Log52
Log51
Log50
Log49
Log48
Log47
Log46
Log45
Log44
Log43
Log42
Log41
Log40
Log39
Log38
Log37
Log36
Log35
Log34
Log33
Log32
Log31
Log30
Log29
Log28
Log27
Log26
Log25
Log24
Log23
Log22
Log21
Log20
Log19
Log18
Log17
Log16
Log15
Log14
Log13
Log12
Log11
Log10
Log9
Log8
Log7
Log6
Log5
Log4
Log3
Log2
Log1
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
旧掲示板(〜2004.3.31)
旧々掲示板
ウィルス対策ソフトをお使いの方で書き込みができない場合、ボードのサーバー kusyami.com を許可設定して下さい。詳しくは
こちら
[
TOP
]
shiromuku(bu1)BOARD
version 2.10