* [投稿]  [新着]  [検索]  [過去ログ]  [修正/削除] *


善の綱
邦雄  
おはようございます。毎朝境内を散歩させていただくのを楽しみにしております。

今朝境内で「善の綱」に掛かっている解説を見たところ、日本文では「綱を握って」とありますが、英語表記では、"If you shake this rope and have your wish in your mind, your wish will come"と書いてありました。これでは綱をshake、すなわち乱暴に振り回されるのではないかと心配です。神社の鈴紐とは異なって、繊細な布で阿弥陀如来に結ばれた綱ですので、心配になって投稿しました。"When you hold this rope and think of your ancestors and a heart at peace, Amitabha will bless you with his grace." くらいの方が日本文に近いと思います。
ついでに申し上げますと、初めの一文も、”This rope is linked with Amitabha's finger (5-15 November)." となさった方が良いです。

どうかご一考ください。
2025/11/07/08:31:43  No.33540   


真如堂展
まっき〜  
来年の真如堂展の会期はいつ頃ですか〜
春以降は間違いなさそうですが...
久々に日本橋の美術館に行ってお昼に浅草で妙興寺蕎麦食べたいところですが...
たぶん龍谷さんで観覧して四条河原町で昼呑みしてそうです

写真は18日の一保堂さんで濃茶
開店時は外国人が20人ぐらい開店待ちして入店制限していたのでどうなるかと思いましたがほとんど人は「お茶」の買い物で喫茶室は待たずに入れました


2025/10/26/14:24:32  No.33537   
Re:真如堂展
苦  沙  彌  
まだ正式に公表していないので・・・

京都の龍谷ミュージアムが来年4〜6月、東京の三井記念美術館が7〜8月ということで、準備が進められています。この他、京都市歴史資料館でも、文書などが公開される予定です。

正式に公表出来るようになったら、またお知らせします!!
2025/10/27/06:55:12  No.33538   
Re:真如堂展
まっき〜  
京都市歴史資料館でも文書の公開がありますか〜
日にちを合わせて龍谷さんになりそうですね
時間が合えば大福寺さんで御朱印も....

四条河原町で昼呑みした時に「イチジクの天ぷら」を食べました
私は初見でしたが...美味しかったですよ〜

2025/10/27/20:15:46  No.33539   


初冠雪!
博子  
苦沙彌さま
今年の夏は暑かったです💦
ようやく富士山が初冠雪しました。
平年より21日遅いそうです。

やっぱり富士山には雪が似合いますね‼️
2025/10/23/12:00:16  No.33534   
Re:初冠雪!
苦  沙  彌  
富士山といえば、この姿ですね。登りたいとは思わないですが、見るのなら富士。

富士山を描いた掛け軸を、この前買いました。安物だけど、見ているとイイ感じです。

おでんが美味しい季節になりますね!
2025/10/23/17:49:23  No.33535   
Re:初冠雪!
博子  
苦沙彌さま
お天気さえよければ、いつでも富士山が見えます。
富士山って本当に唯一無二の山ですね。
写真でも、掛け軸でも毎日富士山が見られる、って
いいことです。

静岡おでん🍢食べたくなりました😋
2025/10/24/14:16:50  No.33536   


蕎麦猪口
まっき〜  
妙傳寺さんの近くにあるお店で蕎麦猪口を衝動買いしてもうた
2025/10/18/14:14:19  No.33524   
Re:蕎麦猪口
まっき〜  
今日はありがとうございました
余韻にひたりつつ帰ります...
2025/10/18/16:20:14  No.33525   
Re:蕎麦猪口
まっき〜  
帰りの「ひかり」に乗りました
時間が少しあったので京都駅近くで「響」を1杯...
2025/10/18/18:13:44  No.33526   
Re:蕎麦猪口
博子  
苦沙彌さま
とても良い時間でした。
弦楽器好きなので楽しく聴かせてて頂きました。

まっき〜さん
お久しぶりにお目にかかりましたね。
もう少しゆっくりお話ししたかったです。
2025/10/18/19:02:39  No.33527   
Re:蕎麦猪口
まっき〜  
お疲れさまでした
まさかの同じ「ひかり」に乗っていたとは...

写真は一保堂さんに行く前に寄った革堂さん
フジバカマとツマグロヒョウモン
蝶の種類とかgoogleのAIが教えてくれる時代なんですね〜

2025/10/18/20:57:44  No.33528   
Re:蕎麦猪口
苦  沙  彌  
お二人とも新幹線で往復していただき、コンサートにお越しいただいて有り難うございました。

我ながら、よく響いていたと感動しています。

来年は、チェロの無伴奏になるかも・・・ チェロがすごく響いていましたね!

またお越しください!
2025/10/20/06:42:28  No.33529   
Re:蕎麦猪口
まっき〜  
楽器の響きも素晴らしかったけど堂内の照明も素晴らしかったです
来年も楽しみですね

と言いつつ来月の15日(土)も久々にお邪魔する予定です...天気次第ですが....
2025/10/20/20:16:08  No.33530   
Re:蕎麦猪口
香西 朗  
お会いできなくて残念。
次回行ければ又機会もあるでしょう
終演後黒谷にお参りしてYAMATOYAに立ち寄り、オールディーズを聞きにLIVEハウスへ。夜更かしばっかり。
2025/10/20/23:31:23  No.33531   
Re:蕎麦猪口
まっき〜  
香西さんも来られていたのですね〜
私はたまたま苦沙彌師に教えもらい博子さんにお会いできました
140人が一斉に帰ると誰が居ても気が付きませんよね。

私はお昼に新京極のきしめん屋さんとオーパの隣で昼の「ハシゴ酒」した後だっもんで黒谷さんから地下鉄丸太町駅まで歩いて帰りました
2025/10/21/20:22:59  No.33532   
Re:蕎麦猪口
苦  沙  彌  
博子さん、日帰りで奈良と京都、大変でしたね。次は紅葉ですか?

香西さん、ありがとうございました。ご挨拶も出来ませんでした。

香西さんもまっき〜さんも、食にお酒に音楽に、堪能されていてうらやましいです!
2025/10/23/06:14:34  No.33533   


金木犀
博子  
苦沙彌さま
わが家の金木犀、咲いてるのか?しぼんだような。
いい香りもしません。

夏の暑さのせいか?
どうしちゃんでしょう・・・・


2025/10/16/19:12:34  No.33521   
Re:金木犀
苦  沙  彌  
葉っぱは元気そうですね? 水が切れているわけではないですよね?

2度咲くことがあるので、次はちゃんと作かも知れませんよ!
2025/10/17/20:31:25  No.33522   
Re:金木犀
博子  
苦沙彌さま

もう少し待ってみますね‼️
毎年この時期の楽しみですから。
2025/10/17/20:37:05  No.33523   


今年もタイフェス
まっき〜  
覚王山日泰寺さんのタイフェス行ってきました
雨が微妙だったので早めに引き上げて金山のピアノとオーボエの演奏を聴きに移動..
タイフェスでの「狂言」も見たかったのですが「ピアノとオーボエ」とがっつりカブり断念しました

明日は能楽堂で無料イベント見てきます
2025/10/11/19:10:04  No.33517   
Re:今年もタイフェス
苦  沙  彌  
まっき〜さんは文化的な毎日ですね しかも、ジャンクフードとお酒付き!

来週のコンサートは、本当にお越しですか?
2025/10/12/07:16:06  No.33518   
Re:今年もタイフェス
まっき〜  
18日の土曜日は風邪とかひいたりしない限り行きます〜
ちょいと涼しくなってきたのでちゃんと体調管理しないと..

写真は「カパオライス」タイのビールを呑みながら...です
昨日の写真もタイの「ムーピン」と「サイクロク」こちもタイビール呑みながら..

2025/10/12/20:18:00  No.33519   
Re:今年もタイフェス
苦  沙  彌  
ガパオライスって、もう少し玉子がやわらかいほうがいいですね

18日、お待ちしています!
2025/10/13/19:32:46  No.33520   


たいさん、お誕生日おめでとう!
苦  沙  彌  
たいさん、お誕生日おめでとうございます!

すっかり涼しくなりましたが、お元気にお過ごしですか?

食べ物の美味しい季節になりました! 旬の美味を召し上がれ!

心からおめでとう!
2025/10/07/06:47:00  No.33515   
Re:たいさん、お誕生日おめでとう!
たい  
苦沙彌 さま

お祝い頂き、ありがとうございます。
すっかり涼しくなりました。夜寝るときなどは、毛布とヒートテックのお世話になってます。
私はボチボチ元気に過ごしております。
秋の味覚、食べ物が美味しい季節ですね。柿・青蜜柑・その他果物が美味しいです。旬の果物を楽しんでいます。
坐禅の方も、自分のペースで行っています。『天台小止観』がなかなか難しいですが。
坐禅を始めてから、姿勢が良くなったのか、慢性腰痛があまり気にならなくなりました。

苦沙彌さまも、お忙しい毎日でしょうが、お身体にお気を付けお過ごし下さい。また、秋の旬の味覚をお楽しみ下さい。

本当に、お祝い頂きありがとうございました。
2025/10/07/12:41:02  No.33516   


まっき〜  
お月見してますか〜 
夕方は雲が出てましたが晴れました
2025/10/06/20:41:03  No.33513   
Re:月
苦  沙  彌  
夕べのお月さんは綺麗に見えました!

本堂と月、三重塔と月の写真を撮ろうと思っていましたが、タイミングを逃しました。

お月見の酒宴は?
2025/10/07/06:44:15  No.33514   


曼珠沙華
まっき〜  
ちょいと始発電車に乗って岐阜県大垣市にある明星輪寺さんまで曼珠沙華を撮りに行ってきました

駅から歩いて最後に急坂の車道を上がりさすがにちょいと膝にきましたねぇ

本堂の御本尊さまが大きな岩屋に居られる不思議なお寺さんです

2025/09/27/18:50:29  No.33508   
Re:曼珠沙華
苦  沙  彌  
いいかんじですねぇ 役行者が開かれたお寺ですか

いいお寺がいっぱいありますねぇ

同寺のホームページで、偶然にも和泉元彌さんの写真を拝見しました!
2025/09/28/07:18:39  No.33509   
Re:曼珠沙華
まっき〜  
本堂の後ろの山にあるたくさんの岩たちは凄いです
岩場の通路も注意して歩かないと大怪我しそうですし...

偶然ですが...
今日は名古屋能楽堂で和泉流の狂言見て来ました

2025/09/28/20:12:50  No.33510   
Re:曼珠沙華
苦  沙  彌  
「素人会」ということだったのですね。

愛好家の方がたくさんおられるのですね。

まっき〜さんもお能を習われては?
2025/09/29/06:06:15  No.33511   
Re:曼珠沙華
まっき〜  
お能は見ているだけが気楽で良いです
滑舌悪いし物覚えも悪くなりそもそも正座が....

能楽師さんや狂言師さんたちの声って良く通りますね
能楽堂の構造もあると思いますがしっかり客席でも聞こえます
日々の修行なんでしょうね

写真は明星輪寺
鹿の食害が深刻みたいです
2025/09/29/20:06:29  No.33512   


能楽
まっき〜  
土曜日に名古屋栄で能楽見てきました
蒸し暑い夜でしたが演者さんも装束着て大汗かいて大変だったと思います
屋外でパイプ椅子に4時間座っていたら腰にきました

写真は終演後の舞台を高い所から
2025/09/14/22:12:51  No.33504   
Re:能楽
苦  沙  彌  
パイプ椅子で4時間、しかも屋外の蒸し暑い中ででは、本当にお好きなのですね。

で、お酒はどこで?
2025/09/15/07:53:44  No.33505   
Re:能楽
まっき〜  
お酒はサイゼリヤで「パルマ風スパゲティ」「ほうれん草のソテー」「赤ワイン500ml」でちょうど1000円文字通り「千ベロ」でした

相変わらず能楽の無料公演に通ってます
2025/09/15/18:25:24  No.33506   
Re:能楽
苦  沙  彌  
それで千円は安いですねぇ!

でも、ワイン500mlはもう無理です。
2025/09/19/09:40:41  No.33507   


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
旧掲示板(〜2004.3.31) 旧々掲示板
ウィルス対策ソフトをお使いの方で書き込みができない場合、ボードのサーバー kusyami.com を許可設定して下さい。詳しくは こちら
[TOP]

shiromuku(bu1)BOARD version 2.10