朝5時頃、本坊から吉祥院へ向かう途中で、金木犀の香りが漂っているのに気が付きました。季節を感じさせる香りの一つですね。
今日は、本坊で茶会があるので、朝7時頃から社中さんが来られて準備でドタバタ。夕方からは明日の大きな法要の前夜法要があるので、こちらも準備をしなければなりませんが、茶会が行われている部屋の横を通ると音が出るので、すべて屋外を回りました。
お釜を掛ける先生によって、来る人の数が変わってきますが、今日の茶会は少し少ない目。3時前が最後の御席のようですが、こちらの法要も3時開式。参列はお二人だけですが、執事さんたちが玄関で僧衣を着て待ち受けていたので、いつもとはかなり違う雰囲気でした。
法要は専用のお堂でボクと執事補で行いました。響きのいいお堂で、そこそこ声も出たので、頑張って読経していたら、後から歯と首の筋が痛くなって来ました。力の入れすぎです。もっと力を抜いて声を出さないとなぁ・・・。明日の本番のためにも早く治さないといけないので、体操をしたり薬を飲んだり。後は祈るしかありません。
今日から秋の定例法要などが目白押しです。何とか乗りきらないといけません。
〜 金木犀の花 〜
|
2025年10月12日(日)
|
|