[一覧] [最新]

2010年8月の日記

本格移植
 今日は朝から紫陽花の苗の移植。

 こんな暑い時期に?とは思いますが、挿し芽専用の小さなポットでは土がすぐに乾いてしまったり熱くなって、挿し穂がどんどん痛んでいく気がします。先日、少し植え替えてみた実感です。

 根はもうしっかり張っているようなので、例年よりも早目に、土のたっぷり入った大きなポットに移植することにしたのです。

 挿し穂をいきなり地植えにするわけにもいかないので、いつかはこの作業をしなければいけません。でも、今年はかなり挿し芽をしましたので、大変な作業になりそう・・・。挿し芽苗は、かなり枯らしてしまったといっても、400程度はあるでしょう。それを一つ一つ10センチ程度のポットに植え替えていくのですから。

 何はともあれ、やるっきゃない! まずは、境内の作業スペースに積んであった余分な土を軽トラに積み、また境内に積んである腐った木の葉を採取して、これらを混ぜて移植用の土作り。苗床の一部を、自坊から作業場所の事務所の中庭に運搬。

 後はせっせと植え替えるのみ。日陰を選んで作業を始めましたが、日陰はだんだん移動。それにあわせて作業場所も移動。ポットに品種名を書き、品種がわからないものは番号を記して、どんどん植え替えていきました。

 約3時間、ポット100個なくなったところで、今日の作業は止め! 腰が痛い…暑い…。この調子でやれば、400ぐらい思ったよりも早く片付きそうです。案じたほどではありませんでした。


 8月も今日で終わり。長くて濃く、暑い8月でした。

〜 100ポット 〜
2010年8月31日(火)  No.2609

作品に見送られて
 Kさんの葬儀。昨日のお通夜は、ちょっとウルウルきそうになってしまいましたが、今日はしっかりお勤めできました。

 祭壇に飾られた作品たちが、Kさんらしい雰囲気を醸し出していました。

 長い間、ありがとうございました。


 この1週間、日曜を除いて、ずっと植木屋さんが入っていました。気になっているところをあちこち剪定などしてもらいました。

 毎日3、4人×1週間と考えると、請求書が恐いです。

 雨、何とか降って頂戴!

〜 何となく、丸太町橋の上で・・・ 〜
2010年8月30日(月)  No.2608

久々の植木仕事
 今日は久々に植木屋作業。山に備えて、疲労回復と体力温存に努めるべく、ここしばらくは肉体労働をしていなかったのです。

 まずは朝一番に刈り払い機で草刈り作業。地面が乾ききっているので、砂埃が舞います。続いて、ヘッジトリマーで垣根の剪定。綺麗に切り揃えると気持ちがいいですねぇ。

 疲れを感じたので、午後はしばらくデスクワーク。こんなぐらいでバテているようでは、山に行かなくてよかったかも知れないと思いました。

 たくさん挿し芽をした紫陽花の苗をポットに移植する作業も始めました。

 今年は600本ぐらいの挿し芽をしましたが、大きな失敗が二つ。一つは、この暑さでかなりの数を枯らしてしまったこと。水やりは欠かさなかったのですが、熱波にやられたのでしょうか…こんなことは初めてです。

 もう一つは… 品種名を書いて挿し芽に添えておいたプレートの多くが読めなくなってしまったこと。油性マジックを使い、プレートには不要になった食品トレーやラミネートフィルムを流用したのですが、それが仇となりました。ラミネートフィルムに書いた文字は、ほぼすべて消えてしまいました。これでは種類も、誰にいただいたものかもわかりません。

 いずれも、今さらどうしようもありませんから、残った苗を大切に、品種の代わりに番号でも振って、大きく育てることにしようっと。

 夕方、またゴロゴロ。降らないのなら、思わせぶりな雷鳴など聞きたくないよ!

〜 枯れてる・・・ ラベルが・・・ 〜
2010年8月29日(日)  No.2607

山行中止
 山のパッキングも終了。

 さて、どう歩こうかなぁ… 1日目は夜行バスで寝不足なので、上高地から少し歩いて早めに小屋泊まり。2日目は東鎌尾根から槍に登って、南岳で小屋泊まり。3日目は、天気がよくて元気だったら、大キレットから北穂へ行って、一気に上高地。体調や天気がイマイチだったら、無理をしないで、氷河公園から槍沢を通って上高地へなどと、地図を見ながら検討しました。

 お昼前、檀家の方の訃報の電話がかかってきました。ボクがとても大好きな木彫家のKさんでした。

 当然、山は中止。数泊での山行は1年に1度、8月末しか行けないので、次は1年先。残念と言えば残念ですが、こういう事態はいつでも予想しているので、あっさりとバスやホテルをキャンセル。

 出かける前でよかったと思いました。

 Kさん宅には30年以上も毎月お参りに伺ってきました。とてもユニークでお洒落、生涯を木彫に捧げた方でした。そんな方の葬儀を、自分の遊びのために司れなかったら、ずっと悔いが残ったことでしょう。

 さぁて、1日でもどこかを歩こうかなぁ。でも、この猛暑の中、低い山へはあまり行く気がしません。もっと、秋が深まった頃に、日帰りで行こうかなぁ・・・。

〜 蓮の葉と緋扇の花 〜
2010年8月28日(土)  No.2606

秋の気配
 お参りや大津・坂本での会議の合間に、山用の買い出し。バファリン、ビスコ、バスの中で音楽を聞くためのイヤホンなどなど。

 これで持って行く物はほぼ揃いました。パッキングは明日にします。

 熱帯低気圧の動きが気になりますが、週間予報では大丈夫そうです。この時期の登山、いつも晴れることは稀なので、雨の覚悟はしています。


 坂本の滋賀院の百日紅がとても綺麗でした。朝夕の気候が確実に変わってきた実感がします。暑いけれど、秋ですねぇ。

〜 滋賀院門跡の百日紅 〜
2010年8月27日(金)  No.2605

パッキング
 登山の準備を始めました。

 山に登るのは久々。本当だったら、近場の山に登って足慣らしをするなどするのですが、夏バテ気味の今は無理。本番は無理をしないようにゆっくり歩くこととして、いまは体力温存です。

 数日前から必要な物を集めて山となっていましたが、今日は登山ショップに行って、手袋などを購入。会員証の期限が切れていたのですが、「いいですよ」と言ってもらえて、割引価格。助かりました。

 今回は小屋泊まりなので荷物は少な目ですが、ああでもない、こうでもないと、リュックに入れたり出したり。そうしているうちに、「あっ、あれを忘れている!」というものも出てくるので、しばらくは出し入れを繰り返しましょう。

 住職になって3回目の夏。1回目はどこへも行けず、2回目は日帰りに近い形で加賀・白山へ。3回目にしてやっと北アルプスへ。ゆっくり縦走する時間はありませんが、やうやく行けるようになりました。

 さぁ、夏バテを完全に治しておかないといけません。今夜も早く寝ようっと!

〜 今日は最高にきれいでした 〜
2010年8月26日(木)  No.2604

ゆっくり過ごす
 今日は特別な予定が何も入っていなかったので、ゆっくりして体力を回復させるのに努めることにしました。もうすぐ山に登る予定。早く元気になっておかないと・・・。

 とはいいつつ、朝イチから、梯子に登って樋の水漏れを直したり・・・じっとしていられない性格です。

 お盆が終わったかと思ったら、もう彼岸がそこまで来ています。日常の法事や彼岸の準備もしなければいけません。

 本堂の裏では、植木屋さんがナラ枯れの木を伐採してくれています。かなりの高木ですが、機械も入れない場所なのですべて人力。木の上のほうに登った植木屋さんが小さく見えます。

 こんな作業は予算に組み込んでいなかったのですが、かなり費用がかかるので、頭が痛いですぅ。

 今日の拝観者6人。あー、どうしましょう。

〜 ナラ枯れの木を伐採する植木屋さん。木の上にも一人 〜
2010年8月25日(水)  No.2603

戸津説法
 今日はお地蔵さまの縁日。真如堂の僧侶全員で、境内の地蔵がまつられているお堂や屋外の石仏などを拝んで回りました。

 その後、貫主と大津・坂本の東南寺へ。21日から25日まで行われている「戸津説法」に伺いました。

 戸津説法は、伝教大師が村人に法華経を説かれたのが始まりで、説法師は毎年6月に天台座主が指名。座主への登竜門と言われる大切な行事です。

 資材置き場や民家、畑に囲まれた広くない東南寺は、お参りする僧侶や信徒の方々でいっぱい。建物だけでは人を収容できないので、テントが数張り張ってありますが、いくら午前中とはいえ、暑いことこの上ないでしょう。

 ボクは建物の中で聴聞して、風もあって、それほど暑くはなかったのですが、少々気分が悪くなりそうな・・・やっぱり不調です。疲れと熱中症でしょうか?

 終わってすぐに帰り、午後からは区役所に行ったり、ホームセンターで金具などを買ってきて絵馬掛けの総仕上げ。

 今日も8時過ぎには寝てしまいました。早く元気にならないと・・・。

〜 説法される説法師 〜
2010年8月24日(火)  No.2602

完成!
 今日も地蔵盆2ヶ所。今年はこれで終了です。


 ほぼ完成している絵馬&おみくじ掛け台を、本堂の前に設置しました。職員さんに穴を掘って土台を埋めるように頼み、午後、そこに台を固定しました。

 今までのおみくじ掛けは、ちょっとわかりにくい場所にあり、もう朽ちかけていたので、これでバッチリ! なかなかいい感じです。


 今日の最高気温は37.5度。暑さが峠を越えるという「処暑」なのに・・・。

〜 本堂前に設置された絵馬&おみくじ掛け台 〜
2010年8月23日(月)  No.2601

地蔵盆の集中日
 地蔵盆の超集中日。9時から1時まで、30分間隔で、あちこちの町内の地蔵盆を拝んで回りました。

 まったくの路上で立ったまま拝む町内もあれば、マンションの1階、テントの中など、形はいろいろ。炎天下で傘を差してもらったり、団扇であおいでもらったりしても、滝のような汗。汗が目に入って痛くなったり、衣の上にポタポタと落ちてきたり。

 それでも地蔵盆は楽しいですねぇ。

 お輪、焼香セット、拍子木、百万遍数珠など、いろいろな道具を持参。年に1回のことですから、道具がちゃんと揃っている町内は珍しいのです。

 お勤めをして、「数珠回しをいたしましょうか?」と誘ってみると、ほぼすべての町内で、「お願いできるのですか!?」とおっしゃいます。
 ご年配の方も、若い方も、子供たちも、みんな輪になって、「南無阿弥陀仏」を唱えながら、故人のご冥福を祈り、また健康や幸せを祈念していただきます。

 同じ町内の人同士でも、普段はそれほど話す機会がありませんが、地蔵盆をする中で、自然と会話が進み、親睦も図られます。町内の人の暮らしや健康状態もわかって、お互いが支え合っていこうという雰囲気も出てきます。

 最近は、少子化のために、地蔵盆に集まってくるのは高齢者がほとんどという町内もありますが、それはそれでまた意味のあることでしょう。

 お盆の疲れがまだ抜けない中、追い打ちを掛けられるような地蔵盆の集中。学校が2学期制になって、夏休みが早く終わるようになった今は、これがパターンとなって行きそうです。

 ほんまにドッと疲れました。

〜 写真がないので、帰り際にパチリ。少しゲリラ的な夕立がありました。 〜
2010年8月22日(日)  No.2600

CS放送
 先日買い換えた地デジTV。BSアンテナを替えればCSも映ると知ったので、アンテナを買いました。

 昼の日中の暑い時、屋根に登って、古いBSアンテナを、BS/CSアンテナに交換。角度の調整がちょっと面倒でしたが、難なく終了。

 映りました、CS放送。でも、別に見るべきものもなく、アンテナを付けたという満足感のみでした。


 今日から地蔵盆。今日は2箇所にお参りするだけですが、明日は過密スケジュール。今日も炎天下で読経したり、数珠回しをしたり。

 でも、いくつになっても楽しい行事です。

〜 境内の地蔵盆 〜
2010年8月21日(土)  No.2599

間もなく完成
 絵馬掛け作りも最終段階。今日は加工した部材の組み立て。

 電動ドリルで長い木ネジをねじ込んでいたら、ドリルが不調になってしまいました。肝心な時に・・・。仕方がないので、ドライバーでネジを回しましたが、効率もパワーもまるで違います。

 それでも何とか2時頃には組み立て終えて、ちょっと色も塗って、本堂の前に置いてみました。

 ん〜、なかなかエエ感じです。

 後は、塗装をして、地面に基礎を埋めて固定ればすべて完成!

 塗装は、塗料会社で研究部門にいた職員さんにお任せ! 基礎工事はいつにしようかなぁ・・・明日からは地蔵盆で忙しくなりますので。


 今日はちょっと疲れがマシになってきた感じです。ビタミン剤を飲んだり、梅干しや果物を食べたり、とにかくいっぱい食べて体力回復に努めています。太りそうです。

〜 菩提樹の脇に置いてみた絵馬掛け台 〜
2010年8月20日(金)  No.2598

校正依頼
 秋の紅葉シーズンが近づいてくると、雑誌などの校正や写真の提供の依頼がどんどん舞い込んできます。

 去年の記事の焼き直しならばまだいいのですが、新しい特集記事などは、一から‘何か’を参考にして執筆していますので、大幅な手直しが必要なことも少なくありません。

 先日も、ずいぶんデタラメな記事があったので、何を参考にしたのかと聞いたところ、20年ほど前に出されたものをベースにしているとか。お寺の歴史などは変わりませんが、他はずいぶん的外れな記述も少なくありませんでした。編集方針に疑問を感じましたので、掲載自体を断りました。

 他にも、いっぱい直されて逆ギレするようなライターがいたり、提供した写真を、もみじが真っ赤っかに見えるように極端な色づけしたり・・・。

 しかも、校正を依頼しておいて、〆切りは翌日とか、2日後とか、あまりにも性急。そんなことばかりしていられるほど、暇じゃない! 

 そういう積み重ねの上で出来上がる旅行誌ですから、間違いがいっぱい。「雑誌ほど綺麗じゃない」と思われるのも当然です。


 夕方から、大工仕事。ん〜、なかなかうまくいきません。

 今日も疲れが抜けず、8時過ぎに寝てしまいました。

〜 とある校正依頼の画面 〜
2010年8月19日(木)  No.2597

大工仕事
 開店と同時にホームセンターに入店。昨日足りなかった絵馬掛け用の部材やさくらのご飯などを買って、帰宅。

 昼ご飯を挟んで大工仕事。長い間使っていないノミなどを研ぎつつ、トンテンカンテン。ホームセンターで売っている木は質がよくないので苦労しますが、まずまず半分までこぎ着けました。

 あと1日あれば完成しそうです。


 雨が降らず、35度を超える日が続いて、また境内の草木はぐったり気味。今の時期に痛めつけられたもみじなどには、美しい紅葉が望めません。

 天を仰いで自然の恵みを待つしかありません。

〜 乾燥して傷んだもみじ 〜
2010年8月18日(水)  No.2596

疲れがドッと
 今日は、特別な予定がな〜んにも入っていないので、気持ち的にはゆったり。でも、体の疲労感や倦怠感、頭がボーッとしている感じはピーク。

 こういう時は、じっとして解消するという人もあるでしょうが、ボクはじっとしているとかえってストレスになるタイプ。

 お盆の間にたまった事務仕事を片付けたり、突然やってきた植木屋さんと樹木の伐採について検討したり。

 昼過ぎからは絵馬掛け&おみくじ結びの台の作成に取りかかりました。今度、初めて絵馬を作ることになったので、それを奉納する台が必要になったためです。ついでに、おみくじを結ぶところも一緒にしてしまおうというもの。

 1ヶ月ほど前に買ってあった角材などに電気かんなを掛けたり・・・。材料が足りず、今日は中断。

 夕食を食べて、8時過ぎには寝てしまいました。体が元通りになるには、数日かかりそうです。

〜 カシノナガキクイムシの食害にあって、粉を吹いたようになった木 〜

2010年8月17日(火)  No.2595

お盆の全日程、終了しました
とにもかくにも、終わりました。

 お盆の全日程が終わりました! 

〜 精霊送り灯ろう供養会をもって、今年のお盆終了 〜

2010年8月16日(月)  No.2594

棚経、終了!
 今日も、お腹はなんとなく不調、喉の不調。午前中は予想もしない雨に合羽の出番。午後は厳しい日差し。でも、風はさわやかでした。

 疲れのたまっている体には、30軒はとても長〜く感じられましたが、ともあれ、10時間、バイクで走り回って、今年の棚経終了! 

 頭は思考力ゼロ、足はガクガク。何とか無事に終えることができました。

 軽く夕食を食べてから、お通夜に向かいました。

 棚経の時に、「何とか持ち直しました」とお聞きしていた94歳のおばあさん。戦争でご主人は戦死。4人の子供のうち、2人を見送ることになってしまうなど、幾難関乗り越えて来られた方でした。

〜 出迎えてくれるミーコ 〜
2010年8月15日(日)  No.2593

ヘロヘロ
 今日は、お腹の不調と喉の不調を引きずっての棚経。ほんまにしんどかった・・・。

 今日は寺の近く。家と家の間の距離が短いので、読経と移動を含めて15分間隔で予定が入っています。

 昼食は、バイクな上に適当な公園もなく、時間もないので、お昼はコンビニで「ウイダーinゼリー エネルギー」を買って、路地裏でチュウチュウ。1袋で、おにぎりおよそ1個分のエネルギーが補給できるとのことですが、全然食べた気がしません。

 ともあれ、少々ふらつきながらも、今日の予定を無事終了。そのままの勢いで、境内の写真を撮りに行って、閉める間際の事務所に出勤して、打ち合わせ少々。

 さぁ、あと1日!

〜 アーリーの咲く姿が見られました 〜
2010年8月14日(土)  No.2592

山を越える
 今日が棚経の「山」。32軒を11時間半ほどかけて回ります。

 天気は曇り。ピーカンでなくて助かりました。もちろん、バイクで軽快に出発!

 最初のお家は7時。20代の姉妹が、祖父母がまつられているお仏壇をお守りしておられます。飾り付けもちゃんとしてある祭壇に向かって読経をして、今日が始まりました。

 その後は、移動を含めて、1軒約20分のペース。「かなり疲れているなぁ」と自覚するには十分の日でした。

 昼食は、コンビニで買った物を公園で食べました。コンビニの棚はかなり品薄。サッと食べられるものと思って、「鶏唐揚マヨネーズ巻き」なる巻き寿司を究極の選択で買ったのですが、これがよくありませんでした。しばらくしたら、お腹が痛くなるわ、胃がもたれるわ・・・。公衆トイレに2度も行きました。

 その後はお茶などを辞退し、胃を空にして、お参りを継続。だんだん調子が戻って来ました。

 ようやくすべてが終わって帰宅したのは、6時20分頃。予定よりも少し早い帰宅でした。

 明日からは、自坊の周りを拝んで回ります。今日を無事に終えられたことで、ずいぶん気持ち的には楽になりました。

 あと2日。先が見えてきました。

〜 昼食を食べた公園の藤棚の下 〜
2010年8月13日(金)  No.2591

タクシーで回る
 「雨、降らないでぇ〜」の願いも空しく、今朝方は新幹線や山陰線が運転を見合わせたり、道路が冠水したりするような大雨、雷。

 レーダーで見ても、まだ雨は何波か来そう・・・。

 「仕方がない、これではバイクは無理。自分の車では時間通り回れない・・・」と、タクシーに電話。タクシーで棚経を回るなんて、いままで経験がありませんが、どうしようもありません。

 8時に迎えに来てもらった運転手さんに、「待ってもらってばかりですが、いいですか? 長い時間になりますが」と聞いたところ、寡黙なタイプの運転手さんは快諾してくれて、「時間貸よりも、メーターのほうがお得だと思います」とアドバイス。

 それからは、ボクがナビを勤めて檀家宅を教え、お経を読んでいる間は待っていてもらって、また走るの繰り返し。待ってて貰うのは無駄だと思われるかも知れませんが、タクシーが拾えるところばかりではないですし、一々拾ってはいられません。

 檀家宅に着いて、「大変なお天気ですねぇ。今日はバイクですか?」などと聞かれ、「いえ、タクシーなのです」と答えると、大多数は驚いた顔。タクシーで棚経に回るお寺は決して珍しくないのですが、いままでうちはそんなことをしたことがありませんし、「どうして車で来ないのですか?」というような質問さえされる始末。「自分で運転して行っても、車を駐められるお家ばかりではありませんし、コインパーキングに駐めに行っている時間もありません」と一々説明しなければなりません。納得して下さる方もあれば、不満そうな、贅沢だと言わんばかりの方もおられます。

 でも、実際どう考えても、今日はタクシー以外の選択肢はありません。夜にはお通夜もあったので、それに遅れるわけにはいきません。実情もわからずに不満そうな顔をされる方には、少々キレそうになりましたが、とにかくスケジュール通り回るしかありません。

 幸い、運転手さんは余計なことは何も言わずに、黙々と運転するタイプ。それでいて無愛想でもありません。饒舌な運転手さんだったら疲れたでしょう。大いに助かりました。

 8時から4時半まで休みなしに回っていただいて、料金は2万1千円。多少のチップもお渡ししましたが、本当に助かりましたし、価値のある料金でした。

 さぁ、明日が最も過酷な日。バイクで突っ走れるかな? 雨、頼むから降らないでね。

〜 今日はいっぱい咲いていたんだぁ・・・ 〜
2010年8月12日(木)  No.2590

ブルーベリー黒酢にコンドロイチン
 最近、頓に目が霞んだり、字が読みづらかったりすることが多く、困っています。

 棚経に伺ったお家の、ボクと同年代ぐらいの奥さんから、「ブルーベリー黒酢を飲んだら、眼鏡が要らなくなりました。1本飲んだ程度で」と、驚きの効能をお聞きしました。試飲させて貰いましたが、まずまずの美味しさ。

 「ほんまかいなぁ・・・」と思いましたが、メーカーから謝礼などをもらって宣伝されているわけではなく、「試してみるか」と、ネットで取り寄せました。

 でも、飲み慣れないものを飲んでお腹が痛くなっては困るので、お盆が終わるまでお預けにしようかな・・・。

 昨日は、檀家の方にコンドロイチンが入った錠剤を頂戴しました。関節にいいのかな? これはとりあえず、夕べから飲んでみています。

 そんな歳になったのかなぁ・・・。


 目下の最大の困り事は明日の空模様。午前中80%、午後60%の降水確率。困った、困った。。。

〜 ボクにも効くかなぁ・・・ 〜
2010年8月11日(水)  No.2589

土砂降りの雨の中で ♪
 今日は真如堂一山総出仕の盂蘭盆施餓鬼法要が、9時半から本堂でいとなまれました。小雨が降ったりして、参列者が少なかったような・・・。

 午後から棚経。

 雨も上がって青空が出ていたので、何も考えずにバイクで出かけましたが・・・2軒目のお宅を出た時には小雨。3軒目では、ちょっと本降り。4軒目ではますます降って来て、相当濡れました。合羽を持っていなかったのです。。。

 法衣の中は汗だく、外からは雨のお湿り。湿度100%のような気持ち悪さでした。

 その後、雨は上がりましたが、油断できないような空模様。今日の最後は、比叡山のほうへ上がっていく道にあるお宅で、交通量も多い道で、雨に降られたら相当危険。

 約束の時間に遅れるのを覚悟で、いったん寺に帰り、車に乗り換えて再出発しました。山の奥の方のお宅を出た時には、雨はパラパラでした。ラジオでは、京都市域に大雨警報が出ていると報じていました。まさか・・・。

 次のお宅へ向かう道を下がって行く時には、次第に雨は土砂降りに。5時前なのに夜のように暗くなり、ワイパーは急動作。

 お宅の近くに車を駐めた時には、すごい雨。これはダメだと、足袋を脱いで、裾をたくし上げて、川のようになった道を檀家宅へ向かいました。上がり口でタオルを借りて足を拭き、足袋を履いて、さて読経。終わって家の外に出た時には、雨はほぼ上がっていましたが、家の前の谷川は濁流と化していました。

 土砂降りでも何でもいいです。これで境内は一息つくことができました。本当に恵みの雨でした。

 でも、明日からもこんな天気では思いやられます。後はすべてバイクで回る予定なのです。昼間は降らずに、夜だけ降ってぇ〜

 明日は合羽を忘れてはいけないと、玄関の草履の近くに、合羽を置いておきました。

〜 法要の行われる早い本堂 〜
2010年8月10日(火)  No.2588

折り返し
 今日は山科方面。少し早めに終わって、明日のお盆の法要の準備や遠方の方のお墓への墓参などを済ませました。

 自坊の庭の手入れに植木屋さんが来てくれました。やっと・・・という感じです。梅雨の間は雨が多くて仕事ができず、その分の日程がずれ込んだようです。明日の法要に間に合いました。

 13日間の棚経も、日程的には折り返し。軒数的には35%。いよいよこれからが本番です。

〜 祇園祭の花 緋扇も少雨のためイジケている? 〜
2010年8月9日(月)  No.2587

雨乞いしたい
 今日は、嵯峨野、嵐山、太秦、西京極近辺。

 夏休みの日曜とあって、嵐山はすごい人かと思いきや、ガラガラ。熱中症を恐れて、出控えている人が多いのでしょう。そんな中、一見して中国人の団体と思われる人たちが、やけに目立っていました。

 今日は少し曇っていたこともあって、最高気温は少し低めの34.3度。やっぱり暑い・・・。

 黒い雲を見ながら、「雨、降っておくれ〜」と雨乞いをしましたが、結局、1滴も降らず。先月29日に降って以来、何のオシメリもありません。

 だんだん足が疲れてきて、午後からは長い間座っているのが苦痛になってきました。

〜 保津川下りの船と松尾大社の鳥居 〜
2010年8月8日(日)  No.2586

咲いたの見っけたぁ!
 今朝は、8時半から、真如堂の近辺の方々のお盆施餓鬼法要。

 約1時間で終わって、「さぁ、今日も出かけよう! その前に、ちょっと…」と朝顔を見に行ったら、やっと、やっと、咲いている姿を見ることが出来ました。

 8時前に見た時はまだ咲いていませんでしたし、咲いている姿もまだ開ききる前。どうやら、今年の朝顔「アーリー・ヘブンリー・ブルー」はかなりの朝寝坊。その上、結構な早仕舞いかも知れません。

 咲きっぷりを観察して、来年は以前の「ヘブンリー・ブルー」に戻すかどうか、検討します。


 今日の京都市内は、場所によっては大渋滞。無料になった高速に通じる道は、いつ目的地に着けるだろうと思うほど詰まっていました。無料化なんてやめて貰いたいです。使った者が、使っただけ払えばいいと思うのですが。

 おまけに、休日しか運転しないようなドライバーも多いのか、とても走りづらい日でした。

 7時過ぎ、今日の棚経終了、帰宅! それから、両親のところの地デジテレビをセット。

 まだまだ元気だぞう! 足は、かなりくたびれてきていますが・・・。軒数からみると、まだ2割。先は長いです。

〜 やっと見つけた! 〜
2010年8月7日(土)  No.2585

ヘブンは咲いているのか?
 昨日はヘブンリー・ブルーの開花を見損なったので、「今朝こそ!」と思い、5時半頃に見に行きましたが、咲いていませんでした。

 「朝寝坊な朝顔なのかな?」と思い、もう一度7時過ぎに見に行きましたが、やっぱり咲いていません。

 仕方なしに棚経に出かけ、電話で開花状況を確認してきてもらいましたが、どうやら1輪咲いていたのか、咲いていなかったのか・・・。

 6時過ぎに帰ってきて、もう一度見に行きましたが、萎んだ花が2輪。今日の花か、昨日の花か・・・。

 結局今日もハッキリした開花状況はつかめないまま終わってしまいました。お盆が終わるまで、咲いている姿を見ることができないかも知れません。


 とにかく、雨が欲しいです。境内はカラカラ。少々水を与えたぐらいではどうにもならないところまで来ているような感じがします。

 雨、降ってぇ〜

〜 夕焼けと朝顔の花殻、蕾 〜
2010年8月6日(金)  No.2584

まだまだこれから
 今日の棚経は大阪方面。

 3月に開通した第二京阪道路を使って行きましたが、ボクの車のナビが新しい道を知らず、間違った誘導をしたりするものですから、一時、道に迷ったりしました。

 1年に1度、今日の日だけ立ち寄る古くからありそうなお蕎麦屋さん。「手打ち」と書いてあるのですが、一向に美味しくもありません。でも、僧衣姿ではスタバに入るわけにもいかず、蕎麦屋が一番無難。

 座って食べられる時間があるのは今日までぐらい。明日からはコンビニで調達することが増えます。

 「お暑いでしょう」と、檀家の方は一様に気の毒がってくださいますが、覚悟の上で臨んでいるお盆。大した暑さではありません。

 これから10日ほどの間はゲリラ豪雨が増えるとか。バイクで回るようになったら、それが一番かないません。雨は欲しいですが、夜の間に・・・。

 まだまだ元気です!

〜 夜咲くカラスウリの花 〜
2010年8月5日(木)  No.2583

蓮、開花!
 本堂の横の池の中の蓮が咲きました!

 「今日こそ咲いているかな?」と早朝に見に行ったら、かなりの開き具合。昨日も咲いていたのかも知れません。

 一昨年の春に蓮根を植え替えて以来、花が咲かないままに二夏が過ぎ、今年もダメかと思っていたら、ようやく蕾が上がって来たのでした。今朝見たら、もう一つ小さな蕾が上がって来ていました。

 ここで蓮が咲くのは、10年ぶり以上。普通の蓮よりも花弁が多い種類のようで、ボクは普通の蓮のほうが好きなのですが、やっと咲いてくれたのですから、とにもかくに嬉しいの一言に尽きます。


 今日は、大原〜大津市近辺をグルッと、余裕を持って拝んで回りました。

 少し早めに戻ったので、事務所で仕事をして、それから16日の灯ろう供養会の準備。コンパネを電動鋸で切って、燭台を作りました。

 今年は灯ろうの数がかなり増えます。数がある程度に達したら、「大」の中には置けなくなってきますので、その対策を考えなければなりません。棚経に廻りながら、そういう段取りもしなければならないというのは、何とももどかしい感じです。

〜 池の中の蓮 〜
2010年8月4日(水)  No.2582

パンフレット、イマイチの出来
 今日からいよいよお盆の棚経。今日は兵庫〜大阪方面をグルッと210キロほど走りました。

 朝6時に出て、帰ってきたのが夕方6時過ぎですから、12時間のドライブ&読経でした。楽勝楽勝、まだまだこれから!


 真如堂の新しい拝観用パンフレットが出来上がったと事務所から連絡があったので、帰り際に見に行きました。

 文書はもちろん、写真は職員さんとボクが撮ったもの、近隣マップはボクのホームページに来てくださる方が作ってくださったもの。印刷屋さんにはデーターを渡して刷りと折りを頼んだだけでました。

 ん〜 期待していたよりもイマイチでした。紙の問題でしょうか、写真の色などがくすんでいる感じがします。せっかくの「随縁の庭」の写真は、いただけません。

 しかたがありません。これで1年乗り切りましょう。次はもっともっとグレードアップ!

 さぁ、また早く寝ようっと!

〜 新しい拝観用パンフレット 〜
2010年8月3日(火)  No.2581

調整日
 今日は明日からの棚経に備えての調整日。

 自坊の襖を外したり、参道の蛍光灯の電球を替えたりと、細々したことをしましたが、体力温存のため、作業は控え目。

 それにしても暑かったです。気温は36.5度。風も弱く、蒸し蒸しして、暑さがまとわりつくような感じ。照りつける日の光に、クラクラしました。

 朝一番に、朝顔の剪定をしました。勢いよく伸びている先端をつまんで、枝分かれを促し、たくさん花を付けてもらおうというのが狙い。つまみ取った茎からは白い樹液が出てきてベタベタし、とても勢力が強いことを感じました。

 開花まで1週間とかからないでしょう。

 池の中の蓮の蕾も生長しました。明朝? いや明後日の朝には開花するでしょう。こちらも楽しみです。

 さぁ、早く寝ちゃおうっと!

〜 事務所前から大文字山を眺める 〜
2010年8月2日(月)  No.2580

砂紋引き
 とうとう8月になってしまいました。お盆の棚経は3日からですが、それまでにしておかなければならないことを今日・明日でする予定です。

 棚経に出かけてしまう前に、「随縁の庭」の砂紋を引く道具を作り直さなければなりません。

 先日、作ったのですが、上手く引けないと不評。‘歯’の間隔を少し広め、また‘歯先’を丸めて、30分ほどで作り直しました。

 さっそく庭に持って行って試したところ、バッチリ大成功! うまく引けました。

 砂紋の引き方はまだこれから試行錯誤しなければいけませんが、これでボクが出かけている間も職員さんに砂紋引きを頼めます。

 続いて、自坊の垣根の刈り込み、遠方の方のお墓に代参する時の供花造りなどをやって・・・すっかり疲れてしまいました。こんな調子でお盆が乗り切れるかなぁ・・・。

 午後はおとなしく、行政へ出す申請書類造りなどをエアコンの効いた部屋でシコシコとしました。

 ほんのちょっとだけ夕立がありましたが、かえって蒸し暑くなってしまいました。

〜 新しい砂紋引き 〜
2010年8月1日(日)  No.2579

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記一覧]
shiromuku(fs2)DIARY version 1.25