今日、久々に大学のカレッジソングを聞きました。
   葬儀が始まるまでの間は、テープで流れていましたが、あまりに久しぶりで、「あれ、どうしてこんなところで『インターナショナル』が流れているのかなぁ」と不思議に思いました(「インターナショナル」は労働歌)。
   ご出棺の時には合唱団が来て、生で歌いました。
   仏教のお葬式でキリスト教精神の歌?
   故人は、大学で教鞭をとっておられました。地域福祉が専門。教育や福祉を愛し、学生を育んだ方。  カレッジソングは、そんな故人にふさわしいと感じました。
   とても真面目で、口数が少ない方という印象でしたが、同僚や教え子の弔辞、家族のお礼の言葉の中で、オヤジギャグを連発された方でもあったということを知りました。
   61歳、急逝でした。  ご冥福をお祈りします。
     One purpose, Doshisha, thy name    Doth signify one lofty aim;    To train thy sons in heart and hand    To live for God and Native Land.    Dear Alma Mater, sons of thine    Shall be as branches to the vine;    Tho' through the world we wander far and wide,    Still in our hearts thy precepts shall abide!
 
   その後、ボランティアへ。9時過ぎまで会議。  何だか長い1日でした。
 |  
| 
2004年3月13日(土) 
No.198
 |  
 
 |