![]()
各地から桜(染井吉野)の開花便りが聞こえて来ます。京都は27日に開花したと発表されましたが、境内は1日遅れの28日頃に開花した様子です。例年、境内の「標本木」としていた桜の開花状況からいうと29日なのですが、今年は個体差があるように思います。 染井吉野よりも2〜3日ほど早く咲く「江戸彼岸」系の「縦皮桜」や枝垂れ桜は、「気が付いたら咲いていた」という感じで、「縦皮桜」は6〜7分、枝垂れ桜はもう満開です。「まだだろう」と高をくくっていたので、開花日を特定できませんでした。 今日は肌寒いためかお花見に来る方も少なく、せっかくの「縦皮桜」や枝垂れ桜の花がもったいないです。独り占めしようっと! ま さ を な る 空 よ り し だ れ ざ く ら か な 富安風生
同じ木で、日当たりも差はないように思いますが、この枝だけよく咲いていました。 もみじは若い芽が吹き始め、あっという間に花を咲かせている木もあります。例年は桜がもう少し咲いてからもみじという感じだと思うのですが・・・。 連翹、雪柳など、いろいろな花も一気に咲き始めました。椿も咲き始めた品種が増えました。あっという間に雑草も伸びました。 この冷え込みも30日が底で、以後はだんだんあたたかくなって行きそうです。来週のお花見に備えてください! 花 冷 え や 水 筒 の 蓋 固 き ま ま 高橋涼月
| |||
|