若者の多い境内 /熱くて裸足では歩けない白砂  カーソルを乗せれば写真が変わります
 梅雨明け翌日の先月29日以来ずっと連続8日間、猛暑日が続いています。さすがに少し慣れてきた気がしますが、やっぱり暑いです。
 たまに夕立のような雷雨がありますが、雨量としては不十分で、蒸発するほうが多く、紫陽花などもグタッとしてきているものがあります。夜の間に、静かにたっぷり雨が降って欲しいです。
 こんなに暑い中、「TR@VEL MEDLEY!!!!!! JR東海×『アイドルマスター』シリーズ【公式】『アイドルマスター』シリーズ6」というJR東海などのイベントのコースに真如堂がなっていて、始まった4日以来、たくさんの人が来てくださっています。よくわからないのですが、真如堂の拝観コースの中に貼ってあるポスターのQRコードをスマホで読むと、キャラのシールがもらえたりするそうです。
 来るのはほとんどが若い男性で、多くは20歳代でしょうか。職員の言うには、「皆さん素直で礼儀正しく、年輩の人たちよりよほど行儀が良い」そうです。そういう職員は、みな年輩なのですが・・・。
 夏枯れのこの時期、若い人がたくさん来てくださるのは収入的にも有り難いですし、「寒山拾得」を特別展示した甲斐があったというものです。



       ほ ら ご ら ん  猛 暑 日 な ん か 作 る か ら     中原幸子



      葉陰で涼む蓮の花 / たくさん咲いてきた木槿 カーソルを乗せれば写真が変わります
 紅や白の蓮の花が次々と咲いてくれています。境内で蓮を育てているのは、本坊と塔頭2ヵ寺、墓地の花店の4ヶ所ですが、本坊と塔頭の吉祥院はボクが育ててます。蓮根も共通するものがあるのですが、本坊の蓮はほとんどが葉っぱの下で隠れるようにして咲いています。調べたところ、日当たりか肥料の関係のようですが、おそらくは後者でしょう。来年は工夫しようと思っています。
 木槿は日毎に花数が増えています。暑いのをものともせずに、凜として咲いている姿を見ると、「こっちもシャキッとしなければ」と思いますが・・・暑すぎます。
 明日は七夕で「小暑」です。これで「小」なのですから、「大暑」が恐いです。皆さん、くれぐれもご自愛ください。



       お い び と の  何 を 願 の 糸 か け て     山口青邨