8/17 版 




      雨の中の灯ろう供養/ 点火準備中の大文字山   カーソルを乗せれば写真が変わります
 昨夜は五山の送り火。本堂とその前では「精霊送り灯ろう供養会」が行われました。
 朝から、灯ろうを並べる順番を整理し、以前の写真を見ながら灯ろうの位置を決めていきましたが、この行事も5年ぶりで、以前のことを知らない職員が大半なので、位置を決めるのは大変でした。
 7時半からお勤めをして点火。灯ろうを寄進された他府県の方など、思ったよりもたくさんの100人ほどが参列されました。それぞれの方が、いろいろな思いをもって参列されたのがよくわかり、この行事を復活させて本当によかったと思いました。
 ここ数日間、毎日夕立があり、今日も夕方から雷が鳴ったり小雨が降ったりしていましたが、今日もまた・・・。お勤めを終えて本堂の前を見ると、外は雨が本降り。雨粒が蝋燭に当って消えるのを、職員さんが必死で点け直していました。
 8時頃になると、大文字が点火さて、灯ろうを見ていた人は大文字の見える位置に移動したので、灯ろうの火を消して撤収しました。
 これでお盆の行事も終わりです。本当に暑い暑いお盆でした。




       送 り 火 の あ と や 静 か な 闇 が 来 る     徳永山冬子




         どこからでも生えてくる高砂百合    カーソルを乗せれば写真が変わります
 一時はカラカラ天気続きでしたが、ここ数日は毎日ゲリラ雷雨があり、いよいよ気候の変わり目なのかなと実感します。とはいうものの、来週の予報では最高気温は37度という日が何日もあります。まだまだ気を緩めるわけにはいきません。
 雨のお陰で水撒きからは解放されました。でも、多くの木々が傷んでしまいました。おまけに、この蒸し暑つさは堪え難いです。
 お盆は終わりましたが、来週の土日は「地蔵盆」もあります。それで京都市の小学生は夏休みが終わりです。あと1週間、思いっきり楽しんで欲しいです。蝉取りにもおいで!




        風 吹 け ば 白 百 合 草 を 躍 り 出 づ     山口青邨