6/28版 




       盛夏を颯爽と歩く /遮るもののない本堂前   カーソルを乗せれば写真が変わります
 昨日のお昼前、気象台は九州南部、九州北部、四国、中国、近畿地方で梅雨明けしたとみられると発表しました。九州南部以外は統計開始以来、最も早い梅雨明けです。
 今日は、早速、厳しい暑さに見舞われました。梅雨明けはうれしいですが、どんな暑さが待ち構えているのだろうと恐い気がしますし、水不足なども心配です。
 写真ではよくわかりませんが、茶所前には朝顔のネットを張り、軒からはミストシャワーが風に踊っています。盛夏の準備、整いました!
 今日から本堂では「特別展 寒山拾得」が始まりました。寒山拾得をモチーフにした掛け軸3幅、屏風3隻を並べましたが、寒山拾得の定型の図様はあるものの、作者によって解釈や表現が大きく違っていて、とても面白いと自負しています。
 法事に参列される方以外に人の姿は境内にほとんどありません。せっかくの展示なのになぁ〜



       梅 雨 明 け し な ら ん  木 々 照 り 草 そ よ ぎ     星野立子



        涼しげな白い木槿 / 閉じてしまった蓮の花   カーソルを乗せれば写真が変わります
 総門の内側の駐車場では木槿(むくげ)は、いま、3種類ほどが咲いています。暑さには強い花ですが、近年花数が少なくなっているような気がします。農作物なども暑さの影響が大きく出ています。このまま行ったらどうなってしまうのでしょう。
 蓮の花も咲き始めました。この蓮は開花3日目の午後の姿で、一番きれいな時を撮り損なってしまいました。まだたくさんの蕾が上がって来ているので、これからが楽しみです。
 木槿も蓮も盛夏を咲き切ってくれるので、それに負けじと暑い夏を乗り切らなきゃ! でも、無理は禁物ですね。



       か へ り み し 二 人 に 木 槿 白 か り き     加藤秋邨