![]()
「新緑の美しい空間へいざなう 初夏の風物詩『青もみじ』の名所を訪ねて」というコースで、蹴上駅→平安神宮→金戒光明寺→真如堂→哲学の道→法然院→大豊神社→永観堂→南禅寺→という全長約7キロ約2時間の行程だったようです。真如堂で朱印を希望された方には青もみじのスタンプがもらえるということで、一時は受付に行列が出来ましたが、朱印を集めていない人はただの通過点。比較的年配の人が多かったですが、歩こう会同様、‘行儀の悪い’人もチラホラ目に付きました。 そんな中、朝一番に、茶所前に朝顔のネットを張りました。これからどんどん大きくなって、夏過ぎには西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」がたくさん咲いてくれるはずです。乞うご期待! 見 送 る や 君 た ち ま ち に 梅 雨 の 景 大住日呂姿
紫陽花はやっぱり不調のままで、もう為す術がありません。今後のことを考えて、株を更新する準備のために、毎日せっせと挿し木を始めました。また再スタートです。 総門の内側の駐車場では木槿(むくげ)が咲き始めました。暑くて花の少なくなった時期に咲く木槿には重宝します。総門内には7〜8種類ほどの木槿が植わっていますが、いま咲き始めたのは2種類。これからどんどん咲いてくれるでしょう。 蒸し暑い日や雨の日が続きそうです。ご自愛ください。 紫 陽 花 の 一 日 の 雨 に 色 づ け り 大山妙子
| |||
|