6/15版 




         園児のウォークラリー /新緑と塔   カーソルを乗せれば写真が変わります
 朝から細かい雨が降っていましたが、11時前にはどうやら雨雲が切れたようです。早朝に建物から一歩外へ出たら、生ぬるくまとわりつくような湿気に驚きました。朝8時の湿度は97%でした。梅雨ですから、仕方ありませんね。
 「こんな日に来られる人は少ないだろうなぁ」と思っていたら、9時頃から幼稚園児とその保護者の方が三々五々歩いて来られました。そういえば、今日は永観堂幼稚園のスタンプラリーがある日でした。保母さんが本堂前の茶所で待機して、色とりどりの傘を持った園児さんが紙を差し出してスタンプを押して貰っていました。傘が必要ないくらいの小雨でよかったですねぇ。
 永観堂幼稚園といっても、近くの子供が通っているわけではありません。京都市内でも屈指の「セレブ幼稚園」だそうで、親の住まいもあちこち。真如堂に来るのは初めてという人も多いようでした。
 湿っぽい雰囲気になりがちな空模様の境内が、子供たちのお陰でパァーッと賑やかになってよかったです。



       見 送 る や  君 た ち ま ち に 梅 雨 の 景     大住日呂姿



       菩提樹の花と花粕と実 / わずかに咲く沙羅   カーソルを乗せれば写真が変わります
 菩提樹の花も盛りを過ぎて、樹下にはたくさんの花が落ちています。少し枝に触れるだけで、パラパラと花が落ちます。枝をよく見ると、茶色くなった花粕の中に実が出来ています。かと思うと、今が盛りのような花もあります。
 さすがに今日は花を見るために来る人は少ないでしょうが、ウォークラリーのコース説明に菩提樹のことが書いてあるのか、樹下で足をとめて見上げている親子もおられました。
 一方の沙羅は、今日は5輪咲いていました。
 「このまま枯れてしまうのでは?」というほど樹勢が衰え、わずかしか葉がなくて枯れ木のようにも見える今年の沙羅。どうか元気になって、来年はたくさんの花を咲かせてくれますように。

       まだ色づき不十分の紫陽花 / 新しい紫陽花園   カーソルを乗せれば写真が変わります
 今年の紫陽花が不調であることは、何回かお伝えしてきましたが、そんな中でも咲き始めてきました。ここ数年は紫陽花を目当てに来られる方も多く、「残念ながら、今年は紫陽花が不調です」の掲示を見てがっかりしておられます。折角お越しいただいたのに、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今年はもうどうしようもありません。来年、再来年、どう立て直していけばいいか、思案にくれています。
 新しく作った紫陽花園では、思ったよりも多くの花が咲きました。でも、ほとんどが業者から購入した苗で、色や形がよくわかりませんでしたので、ずいぶん偏りがあります。冬に移植したりして、従来の紫陽花園にてこ入れをするつもりです。
 来週は梅雨の中休みなのか、厳しい暑さがやってきそうです。くれぐれもご自愛ください。



       紫 陽 花 の 一 日 の 雨 に 色 づ け り     大山妙子