![]()
「こんな日に来られる人は少ないだろうなぁ」と思っていたら、9時頃から幼稚園児とその保護者の方が三々五々歩いて来られました。そういえば、今日は永観堂幼稚園のスタンプラリーがある日でした。保母さんが本堂前の茶所で待機して、色とりどりの傘を持った園児さんが紙を差し出してスタンプを押して貰っていました。傘が必要ないくらいの小雨でよかったですねぇ。 永観堂幼稚園といっても、近くの子供が通っているわけではありません。京都市内でも屈指の「セレブ幼稚園」だそうで、親の住まいもあちこち。真如堂に来るのは初めてという人も多いようでした。 湿っぽい雰囲気になりがちな空模様の境内が、子供たちのお陰でパァーッと賑やかになってよかったです。 見 送 る や 君 た ち ま ち に 梅 雨 の 景 大住日呂姿
さすがに今日は花を見るために来る人は少ないでしょうが、ウォークラリーのコース説明に菩提樹のことが書いてあるのか、樹下で足をとめて見上げている親子もおられました。 一方の沙羅は、今日は5輪咲いていました。 「このまま枯れてしまうのでは?」というほど樹勢が衰え、わずかしか葉がなくて枯れ木のようにも見える今年の沙羅。どうか元気になって、来年はたくさんの花を咲かせてくれますように。
新しく作った紫陽花園では、思ったよりも多くの花が咲きました。でも、ほとんどが業者から購入した苗で、色や形がよくわかりませんでしたので、ずいぶん偏りがあります。冬に移植したりして、従来の紫陽花園にてこ入れをするつもりです。 来週は梅雨の中休みなのか、厳しい暑さがやってきそうです。くれぐれもご自愛ください。 紫 陽 花 の 一 日 の 雨 に 色 づ け り 大山妙子
| ||||
|