5/25版 



           曇天下の新緑 / 皐月ごしの本堂  カーソルを乗せれば写真が変わります
 夕べはずっと雨が降っていて、日付が変わる前頃が一番強かったです。夜明け頃にはほぼ上がりましたが、どんより曇っていて、時折細かい雨が降っていました。近畿地方の梅雨入りは、平年が6月6日頃で、今年のその頃だろうという予報ですから、もうしばらくは大丈夫そうです。
 雨のせいで新緑の色が冴えませんが、早くも虫害の兆しが出始めたもみじもあります。気温の高い日も多くなって来たので、鮮やかな緑を見ながら心地よい風に吹かれる日も減ってきそうです。
 でも、雨の予報が出ていて、実際に空模様もパッとしない割には、境内を訪れる人が案外おられます。皆さん、何を求めて来てくださっているのでしょうね。



       思 ふ こ と 多 す ぎ も せ ず 青 葉 雨     廣津留きょう子



     今が見頃の「濃紫」/ ‘粒’がはっきりした菩提樹  カーソルを乗せれば写真が変わります
 早咲きの山紫陽花「濃紫」が見頃になってきました。でも、他の山紫陽花はまだですし、お伝えしているように今年の紫陽花はとても不調なので、紫陽花の写真を載せるのも憚られます。困りました。
 春から初夏に掛けての花のピークが終わり、いまは皐月が少し咲いている程度です。
 菩提樹の花が咲くまでにはまだしばらく掛かります。去年は絶不調だった菩提樹ですが、今年はたくさんの蕾が付いています。
 地元のテレビが、「芒種」の日らしい映像として紫陽花を映したいと言ってきているのですが、紫陽花よりも菩提樹の花がいいですよと、交渉しています。今年の芒種は6月5日なので、その頃には菩提樹も咲き始めるでしょうから。でも、最近は開花時期などもなかなか予想しづらくなってきました。



       夏 の 雨 降 ら せ し 雲 の 切 れ は じ む     稲畑汀子