3/15版 



              曇天で肌寒い境内    カーソルを乗せれば写真が変わります
 朝から今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、お昼前には瓦に雨粒が少し落ちるようになり、午後からは本降りになってきました。雨は明日の夕方まで降り、火曜日頃までぐずつきそうです。気温も下がって、また冬に逆戻りする日もあるとか。まだまだ油断が出来ません。
 折角の土日ですが、雨が降って肌寒いのでは、出かける気持ちが削がれていまうかも知れませんね。
 でも、植物にとってはうれしい雨です。境内に咲く花も増えて来ましたし、紫陽花なども新芽を出し始めました。これからの芽吹きを応援するにも、雨は欠くことが出来ません。
 滅多に枯れない墓所の井戸が、今日干上がったという連絡を受けました。墓所には2本の井戸がありますが、もう1箇所も水位がかなり低下しています。記録的な少雨の影響でしょう。充分な雨が降りますように・・・できれば夜の間に。



        寺 に 入 れ ば 石 の 寒 さ よ 春 の 雨     高村光太郎        




        涅槃会/ 五体投地礼をする僧衆     カーソルを乗せれば写真が変わります
 今朝は本堂の涅槃図の前で涅槃会が行われました。
 お釈迦さまが亡くなったのは2月15日ですが、極寒気のため、月遅れの今日、法要を行うお寺が多いです。
 一山の僧侶全員で、「五体投地」という礼拝をして、読経をしましたが、目の前の涅槃図は圧倒される大きさです。2009年から2年掛かりで大修復を行ったので、くすんでいた色も鮮やかになり、向こう側の灯りが見えるほどの傷みも直って、今では安心して拝めます。
 有名な東福寺や泉涌寺も、今日は涅槃図を公開しているでしょう。‘梯子'をする人もおられます。モチーフとしてもわかりやすいですから、ファンも多いです。
 3月も折り返し。あちこちで梅が見頃になってきています。桜の開花は2週間後でしょう。それまでに寒い日が続きますから、ひょっとしたら遅れるかも知れません。
 不順な気候が続きます。どうかご自愛なさって、春にお備えください!



        涅  槃  図  や  横  に  置  か  れ  し  油  壺      竹内悦子