3/9版
![]()
10時頃からは雲一つない快晴となって気温は上がりましたが、12.5度止まり。やっぱりそれほど寒いとは思いませんでしたが、きっと明るい日差しのせいでしょう。 いま、涅槃図を特別公開していますが、「今日は拝観される方が多いかなぁ」と期待していたのですが、昨日の約半分の人数でした。日曜日でお天気もいいのに、どうしてなのでしょうね。 大 人 だ っ て 大 き く な り た い 春 大 地 星野早苗
紅い花の木は、樹高がまだ1メートルほどしかありません。花数もまだ多くありませんが、上品な存在感があります。琉球馬酔木は花軸が赤く、咲く前から違いがわかります。 去年の12月頃に、新しい馬酔木の苗を3本植えました。熊本の植木屋さんから届いた苗は、いっぱい蕾を付けていましたが、花を咲かせるのは植え替え時には負担が大きいので、蕾は全部取りました。もったいないですが、今は花を見るよりも苗を確実に活着させるほうが大事です。来年はどんな花が咲くでしょうね。
梅の開花は遅れていて、北野の天神さんでは梅園のライトアップ期間を延長されたようです。この先1週間は順調に気温があがるようなので、これからはどんどん咲いてくるでしょう。 本堂裏の山茱萸(さんしゅゆ)の木の梢に、黄色い花色が目立つようになってきました。お彼岸の頃に見頃を迎えることが多い山茱萸ですが、年によっては結構前後します。やっぱり、山茱萸も今年は少し遅いでしょうね。 気になるのは桜の開花ですね? 気象会社によっても違いますが、京都市の開花は27日頃、満開は4月3日頃でしょうか。直前の気象によっても結構前後しますから、結局はその時になってみないとわかりません。当たるも外れるもご愛嬌です。 白 梅 や 日 光 高 き と こ ろ よ り 日野草城
| ||||
|