2/16版 




            どんよりして人気のない境内  カーソルを乗せれば写真が変わります
 夜中に降った雨も朝には上がりました。お昼には晴れましたが、ほぼ一日曇天でした。昨日は最高気温が14度にもなりましたが、今日はそれほどではないにしろ13度近く。2月とは思えない気候でした。  今日は1万6,000人のランナーが参加する京都マラソンが行われ、世界遺産が点在するコースを走って平安神宮前でゴールしました。交通規制が実施されて移動しにくいので、京都に住んでいる人はあまり出かけませんが、この機に観光をする人もおられるでしょう。でも、真如堂は普段と変わりはありませんでした。
 新芽らしい若緑色が枝先に見える木もありますから、木々は春の訪れを確実に感じています。でも、まだ寒い日もやってくるので、急いで芽を出すわけにはいきません。エネルギーをため込みながら、いまはまだじっとしてる感じです。



        マ ラ ソ ン の 余 す 白 息 働 き た し     野沢節子        




       まだ遠慮して咲く馬酔木/ 新しい紫陽花園   カーソルを乗せれば写真が変わります
 そんな中でも咲き始めるのは水仙や馬酔木。馬酔木も、先週よりは開いている花が増えました。でも、よほど探さないとその花を見つけるのは難しいでしょうね。水仙もまだ盛りではありません。
 芽や根の動きが少ない1月後半から、本堂裏の紫陽花園を拡張する作業を始めました。従来からあった紫陽花園の北側です。
 これまでの紫陽花園はほとんどを挿し木で増やしましたが、今回は早く形を作りたいので、苗を買いました。合計200株ほどの紫陽花園のうち、130株を買って植え終え、あとの70株ほどは今年挿し木をした苗を植える予定です。買った苗の中には今年開花するものもありますので、多少は紫陽花園っぽく見えるでしょうが、出来上がるまでには5年ほどかかります。5年後には1000株を越える紫陽花が咲き揃う予定です。乞うご期待!
 18日は「雨水」ですが、また寒さがぶり返すようです。体調にお気をつけください。



        心 和 ぐ  明 日 は 雨 水 と 聞 き し よ り     水原春郎