7/12版
この先一週間の近畿地方は、梅雨らしい曇りや雨の日が多く14日は大雨になる恐れがなるそうです。梅雨明けは20日頃と言われ始めましたが、この時期のお天気は予想しにくいでしょうから、当てにはなりません。 雨の後は、緑が綺麗ですねぇ。梅雨が明けると強い日差しが容赦なく照りつけ、雨も少なくなって、時には葉が焼けたような色になってしまいます。きれいな緑は、今が見納めかも知れません。 時々、散歩らしい人が通るだけで、ほとんど人気のない境内。時おり、石屋さんや植木屋さんの車が行き来していました。 梅 雨 晴 の 風 の ま つ は る 鬼 瓦 鈴木昌江
一重・半八重・八重・、白・濃紅・濃紫・青紫・ピンクなど様々な種類が咲き競っています。 わざわざ見に来ていただくほどの規模ではありませんが、花の少ない今の境内では、一番の見所です。 木槿の花はあちこちで見かけますが、これほどいろいろな種類があるのは、京都では植物園と真如堂ぐらいでしょう。「本当にそうかな?」と思って検索してみると、上京区に「木槿地蔵 西林寺」というお寺がヒットしました。 その名の由来は今ひとつはっきりしませんが、今の境内には15本ほどの木槿が植わっているそうです。「それだったら、真如堂のほうが多いなぁ」と思っていたら、そのお寺は同じ天台宗で、住職さんももちろんよく知っています。寺名は知っていましたが、「木槿地蔵」という呼び方は知りませんでした。木槿の咲いている時期に、一度お参りしたいと思います。
木の下には、実の付いている苞葉が、毎日たくさん落ちています。未成熟な実などを選別して、苞葉ごと生理落果させているのです。 実はもうこれ以上は大きくならず、晩秋に向けて熟して茶色くなっていきます。そして、苞葉を羽根、実を重りとして、クルクル回りながら落ちてきます。その様子はたいへん面白いものですよ。 この菩提樹の樹齢が300年などと書いてあるサイトがありますが、それは大間違い。だいたい100年です。 さぁ、3連休。そして、京都は祇園祭の先祭の巡行です。鉾町と観光関連業者以外の人は、祇園祭だからといっても何も関係ありませんが、お天気だけは巡行日和でありますように。 祇 園 会 や 真 葛 原 の 風 か ほ る 与謝蕪村 |