4/19版
風が強く、寒〜い日でした。最低気温は昨日とそれほど変わらないのですが、最高気温は12.5度も低め。お彼岸の頃の気温でした。風が強いので、体感気温はさらに低く感じられました。
昨日取材に来た委託記者から、「これは‘もみじ’ですか? ‘カエデ’ですか?」と聞かれたので、かなり丁寧に蘊蓄を披露して差し上げたのですが、放送では‘カエデ’と紹介していました。違和感あるなぁ・・・。 もみじの下を歩いてきた人の髪の毛や服には、必ずといっていいほど花粕が付いています。こんな時だけは、「スキンヘッドでよかった」と思います。 桜の蘂も落ち始め、もみじの花粕と桜の蘂で、参道が赤く染まっているところさえあります。ボクの車は、ワイパーのところに粕が溜まり、屋根も花粉や黄砂と粕で色が変わっています。この季節が終わるまで洗車をしても仕方ありません。 本堂前の「花の木」はサッサと花を終えて結実し、最初は赤かったその種の色がだんだん薄くなってきています。そして、ようやく新しい葉が吹いてきました。同じカエデ科でもかなり手順が違います。 今日は松の木も花粉を大量に飛ばしていて、「煙?」と思うほどでした。風の強い今日の空には、他にもいろいろなものが飛んでいたことでしょう。 会 ふ こ と の か な は ざ る 日 々 花 は 葉 に 西山春文
本堂南側の藤も咲き始めました。 紫色が目を惹くので、「あっ、藤が咲いている!」と気が付く人は多いのですが、近付いてまで見る人はいません。なぜなら、この藤は房が短く、少しも垂れ下がって来ないからです。 「これは登り藤やねぇ」という人もいます。「登り藤」という家紋はありますが・・・。 長く垂れ下がる種類の苗を買って植えましたが、まだ一度も咲いてくれません。今年もダメだったので、早々と「来年こそ」と期待しています。 それにしても、いい色ですねぇ〜。
もらった1株を種で増やし、いまでは10株以上はあるでしょう。種を蒔いて発芽させて、人に差し上げたりもしています。 シャガもあっという間に花盛りです。これももとは1株でした。 シャガは強健で繁殖力も旺盛で、冬でも葉が枯れず、土留めやグランドカバーにもなるので、境内のあちらこちらに移植しています。環境が合うところでは、あっという間に増えてくれるので有り難いです。花も可愛いです。 自坊の前では、レンゲ草も咲いてきています。規制の縄を張っていたのに誰かが入ったようで、結構倒されてしまいました。 境内では、馬酔木、どうだんつつじ、いろいろな椿、花桃、まだ小さい木ですが常盤まんさくや赤花瓢箪木、平戸つつじなど、たくさんの花が咲いています。 明日は穀雨。そろそろ雨が多くなってくる頃でしょうか。雨が草木が育ててくれると思うと、少し待ち遠しくも思えます。 わ す れ 菜 も み な 花 も ち て 春 深 し 立花豊子
|