12/18版 




          冬晴れの正面参道 / 初氷観測!    マウスを載せれば写真が変わります
 今年一番の冷え込みとなりました。
 気象台の最低気温は0.1度でしたが、自坊の蓮の鉢や墓所では氷が張っていました。真如堂は市街地にある気象台よりも2〜3度気温が低いのです。
 青空がとてもきれいな朝でした。すっかり静かになった境内には凜とした空気が漂い、新緑や紅葉の季節とは違った美しさに満ちていました。
 訪れる人の多くは、朝参りや犬の散歩、ウォーキングやジョギングなどの‘常連さん’。白い息を吐きながら挨拶をしておられました。
 ボクも、「真如堂らしいなぁ〜。木の形がよく見えるし、葉っぱが朝日に輝いている。きれいやなぁー」と思いながら、カメラ片手に久しぶりに境内をブラブラ。ホッとする一時でした。


                   夕木立と塔 / 冬の朝日         マウスを載せれば写真が変わります
 葉っぱが梢に付いているもみじの木もまだ少しありますが、落ち葉掃除も峠を越しつつあります。
 1回だけではきれいに落ち葉を掃除しきれないので、2回、3回と同じところを掃除して、ようやくきれいになっていきます。
 遅れて紅葉見物に来られる方のために、最後まで片づけずに残してあった本堂裏の敷き紅葉もすっかり茶色くチリチリになってしまいました。今日の午後、一気に掻き集めて搬出しました。
 落ち葉の中からは、アクセサリーやカメラケースなども出てきて、錦の山の‘夢の跡’という感じがします。
 今年の紅葉も、決してよくはありませんでした。紅葉する時期に、ぜんぜん寒くなかったのですから、無理もありません。
 来年は、肥料の施し方などに工夫して、みなさんにより楽しんでいただけるように計画しています。また来年をお楽しみに!


        枝に残る菩提樹の実 / ビッシリ付いたもみじの実     マウスを載せると写真が変わります
 今日は時おり西風が強く、菩提樹の下にはたくさんの種が落ちていました。
 一人が拾い始めると、訳もわからないのに辺りにいる人が一斉に拾い始める菩提樹の実。実を財布に入れるとお金が貯まるとか、11月15 日の朝に誰にも見られないように拾うと子供を授かるとか、寺のあずかり知らない御利益まで語られています。
 誰も拾う人のいなくなった今日は、たくさんの実が落ちたままになっていたので、せっせと拾いました。使い切れないほど、お金が貯まったらどうしましょう?
 参道を歩いていると、風に飛ばされたもみじの種が、痛いほど顔に当たりました。
 もみじの枝にはたくさんの小さな種が付いています。ここ数年多い現象で、もみじが綺麗に見えない原因の一つにもなっています。
 地面には無数の種が落ちていますが、掃除をしてもこの種は取り切れず、多くは土に還って消えていきますが、一部は春になって発芽します。
 菩提樹の種、もみじの種、共に冬を実感させてくれる‘小物’です。




       そ  れ  ぞ  れ  の  性  も  あ  ら  わ  に  冬  木  立          飯沼しほ女      





        冬の日の猫と子 / 朝から寝る猫    マウスを載せれば写真が変わります
 今年もあと2週間足らずとなりました。世間はますます忙しくなっていきますが、境内はのんびり感を増しています。
 茶所の前では、見慣れない母親と幼い子供が、猫と遊んでいました。
 母親の横にいる子供は平気で猫を撫でていましたが、猫も嫌がりもせずに為されるがまま。「いくら慣れているといっても、野良猫は危ないのになぁ−」とちょっと心配でした。何しろ、職員が噛まれていますので。
 人が多い時には姿を隠し気味だった猫たちも、今日はのんびり朝寝、昼寝、夕寝。でも、紅葉時期の前よりも、警戒心が強くなったように思えます。
 22日は冬至。一年で最も日が短く、この日を境に昼間の時間が延びていきます。
 朝はなかなか明けず、夕方はすぐに暗くなってしまって、明るい時間がずいぶん短く、損をしているような気がしてなりません。冬至を境に昼は長くなってはいきますが、寒さは一段と厳しくなります。
 街中よりも一段と寒さの厳しい境内。でも、それも魅力です。
 人のいない、猫のうたた寝する静かな境内にぜひお越しください。何も見どころはありませんが、ボクの一押しの季節が近づいて来ています。




     こ  の  ご  ろ  の  午  後  五  時   枯  木  暮  る  ゝ  時         山口誓子