5/26版
今朝、九州南部が平年より3日、昨年より16日早く梅雨入りをしました。九州北部も、早ければ31日頃に入梅する可能性があるとか。九州北部と中国・近畿の入梅は、平年値では1日しか違いませんので、近畿も6月に入ると同時に梅雨入りするのかも知れません。 でも、もう何日も前から、すでに梅雨入りしているような天気が続いています。5月1日〜22日の西日本の日照時間は平年の66%しかなかったとか。京都特産の宇治茶も、4月からの日照不足と低温で生育が遅れ、新茶が1週間から10日ほど遅れて、生産量も少ないようです。
今日も一人が、「今年はもみじの葉っぱが多いですよ」と言うのです。ボクが「そうですかぁ」と賛同してないような返事をすると、「ここらあたりではわかりにくいですが、涅槃の庭のもみじを見ると、じぇったい(訛ってます)多いですよ」と主張。はいはい、うけたまわりました。 去年、菩提樹はたくさん実を付け、大豊作でしたが、一昨年は極端な凶作でした。去年は 晴れもよし降ってもまたよし。善きにつけ悪しきにつけ、四季折々、「今年は・・・」という話ができる環境にいるということの有り難さを、しみじみ感じています。 万 緑 を 吹 き な び か せ て 雨 来 た る 池口美奈子
本堂前の手水舎で大きな‘声’を出しながらうがいをするいつもの巡査は、茶所の薄暗い腰掛けに座って、白いお仕着せのカッパの上着を横に置いて呆然としておられました。彼にとっても、この境内は憩いの場のようです。 「ちょうどいい被写体だ!」と喜んだ修学旅行生には、「スミマセ〜ン、シャッターを押してもらえますか?」と頼まれ、ボク自身がシャッターを押す機会を逸しました。 トイレからボクの横を通って本堂に戻っていく途中の職員さんが、
塔頭の青年僧には、夏のサマースクールに適した施設はないかと聞かれました。現役を離れて10数年。「わっかんないなぁ」。 萩の新芽が伸びてきているのが気になって、カメラを置いて新芽の先を摘んだり、枯れ枝を折ってみたり・・・やっぱり、カメラを持つより剪定バサミのほうが性に合っているみたいです。 少し薄暗くなってもう後がなくなった3時半頃、ようやく本腰を入れて写真を撮りました。遅い!
先日、京都府立植物園の森の中を歩きました。ほんの少し歩いたり、風が吹いたりするたびに、いろいろな木の香りが漂ってきました。椎の花の生臭い匂い、樟の樟脳臭、枯れ葉の朽ちる匂い、どこからか漂ってきた甘い匂いの元を尋ねましたが、わかりませんでした。 境内を歩くときも、犬にでもなったようなつもりで、匂いを追い求めながら歩いてみても面白いかも知れません。椎の花や樟、 もうしばらくすると、 紫陽花の花が咲きそろう頃、気がつけば、もみじの葉も一人前に緑が濃くなっているでしょう。そんな時期ももうそう遠くはありません。 霧 深 く 恥 じ ら ふ ご と く 山 法 師 菖蒲あや |