4/14版 



 もみじの新緑が目立ってきた境内 / 今日も霞んで西山が見えません マウスを載せれば写真が変わります
 風の少し強い、3月初〜中旬の気温の、薄ら寒い日となりました。
 8日には最大瞬間風速15.7メートル、11日には14.5メートルの嵐となり、ここ数日は雨も続いて、9日以来、まともにお日様を見ていません。
 今日も天気予報では午後からは曇りがちながら晴れるという予報でしたが、結局、陽がさすことはありませんでした。
 「春雨じゃ 濡れて参ろう」とは、新国劇で、勤王の志士 月形半平太が三条の宿を出る時に言う台詞。金田一春彦さんはこれを、「彼は春雨が風流だからぬれて行こうと言ったのではなく、横から降りこんでくる霧雨のような雨ではしょせん傘をさしても無駄だから、傘なしで行こうと言ったものらしい」と解説されています。
 春の京都はお天気が安定せず、小雨とも霧雨とも区別がつきにくい細い雨がよく降ります。気象台の降水量は“0”となっていても、昨日も今日も、空から落ちてくるものがありました。
 春の風に吹かれて斜めに降ってくる雨。先日来、強弱のあるそんな雨が続いています。

        葉が出つつ、まだ見られる染井吉野    マウスを載せれば写真が変わります
 桜はすでに盛りを過ぎていますが、ちょうど満開を迎える頃に吹き抜けた春の嵐やその後の雨をものともしませんでした。
 ボクが、今年の真如堂の染井吉野の開花宣言をしたのは4月1日。それから数えて今日でもう2週間。京都地方気象台が開花宣言をしてからだと、実に18日目にもなります。
 普通は咲いてから10日間というのが染井吉野の花期ですが、今年はとても長い間咲いています。冬の寒い年は桜の開花が早く、そういう年は少し寒い頃から咲き出すこともあって、花期が長くなる傾向にあるようです。
 でも、15日は雨。ずいぶん楽しませてくれた桜も、いよいよ終焉を迎えそうです。
 今日は満月。月明かりのもとに最後の桜を楽しませてもらいましょう。お月さん、顔を出して!



         櫻  姫  と  は  月  明  か  り  に  消  ゆ  る も  の      田中裕明



        花びらを拾って遊ぶ母子     マウスを載せれば写真が変わります
 数日前の少し強い風に吹かれて以来、桜の花びらが耐えきれずに、少しずつ枝から離れるようになりました。樹の下には薄いピンクの斑点が散らばっています。
 本堂の前では、幼子が白砂の上に落ちた花びらを拾い集めては、ビニール袋に入れていました。子供たちも楽しそう、お母さんも幸せそうで、見ているほうも嬉しくなります。
 子供が手に持っていた半透明のビニール袋を遠目に見てみましたが、どうも花びらの色をしていません。どうやら、杉の実も混じっているようです。
 今朝、車のラジオを聞いていたら、あいにくの休日出勤で一緒に花見に行けなかったお父さんのために、子供たちが花びらを拾って帰ってお風呂に入れ、お父さんにプレゼントしたという投稿が紹介されていました。ステキな話です。  

    苔の上に落ちた花びら / 明日は花びらが流れて通る道   マウスを載せれば写真が変わります

 そんな桜の花びらも、明日降る雨によって流され集められて、境内をあとにしていく宿命です。あるいは、土と同化して姿を消していきます。何ともはかない結末ですが、だからこそ来年咲いてくれるのが楽しみに思えるのでしょう。
 この花びらを1枚1枚根気よく並べ、その上で寝転がったらどんなに気持がいいでしょう。
 花びら1枚の大きさは約1平方センチ。1輪の花には5枚の花びらが付いていて、1本の桜の木には約60万個の花が咲く。その花がすべて散ったのを集めると・・・ 17.4メートル四方の「花筵はなむしろ」ができるそうです。
 テレビ番組に投稿でもすれば、実際に試してくれるでしょうか? 300万枚の花びらを並べなければならないタレントさんが気の毒です。


      緑と赤の混じったもみじの木 / もみじの新芽と花・蕾     マウスを載せれば写真が変わります
 桜の写真を撮ろうとすると、必ずもみじの新緑が一緒に写るようになってきました。
 実は今、もみじは新緑だけではなく、花も盛りです。
 やわらかそうな黄緑色の新しい葉が萌える枝先から、赤く小さい蕾を10ほどつけた花序が出て、先の方から花を咲かせています。
 新葉だけだと黄緑色ですが、蕾の赤が小さいわりに目立っているため、もみじの樹全体が黄緑と赤の混じった複雑な色合いに見えます。
 また、もみじの花が咲くときには蜜のようなものが樹の下に落ちてきます。ボクの車はもみじの樹下に駐めてありますが、毎年もみじの花の時期になると、フロントガラスなどに無数の蜜の跡が付き、乾いてしまうとウォッシャー液で洗ってもなかなか取れなくなります。さらに、飛来した黄砂が蜜の上に重なり、あろうことか、甘い匂いをかぎつけた蟻も寄ってきて、しばらくすると巣を作って産卵を始めます。
 秋の落ち葉と今頃は、ボクの車にとって、大きな受難と試練の時なのです。
 メイプルシロップは、カエデの木の樹液を煮詰めて作るらしいですが、もみじの花の蜜でも作れなくはないでしょう。テレビ番組に投稿したら試してくれるでしょうか?


     一面の落ち椿 / 路地に咲くシャガの花     マウスを載せれば写真が変わります
 境内では、様々な椿の花が咲いています。馬酔木もまだ楽しめます。山吹は満開。鐘楼の回りの八重桜がほころび始めました。シャガの花やどうだんつつじも咲いてきました。
 山吹を増やそうと、この冬に株分けをした小苗を数か所に移植したのですが、今日、そのうちの2株が根こそぎ盗られているのに気がつきました。小苗とはいえ、立派に花を咲かせていましたのに・・・。
 花ぬすびとは風流のうち? 花盗人は罪にならない?
 ある男が桜の美しさに惑わされて枝を盗みに入って捕われ、木にくくりつけられますが、「この春は花の下にて縄つきぬ 烏帽子桜と人やいふらん」と歌を詠んで風流だと許され、酒まで振る舞われるという狂言「花盗人」。
 粋な句でもしたためた短冊が代わりに置いてあるならまだしも・・・。誠実の一つだになきぞかなしき。お後がよろしいようで。



        た  ん  ぽ  ぽ  に  な  る  約  束  を  風  に  す  る       北原武巳