メダカの学校 講師の先生方

年/月    講 師 氏 名(肩書き)   「 演 題 」
23/11伊東宗裕先生(元京都市歴史資料館員)「明治天皇の遺蹟」
24/10中山玄童先生(比叡山延暦寺大霊園園長)「比叡山延暦寺の修行や声明について」
24/09早川光菜先生(香道教林坊流葭風会)「平安貴族の香りの世界〜匂袋を作りましょう〜」
24/07奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「法華経の学び方」
24/06山本純子先生(詩人・俳人、京都教育大非常勤講師)「俳句であそぶ」
24/05大城淳博先生(琉球ヴァイオリン奏者)ミニライブ「琉球提琴曲〜沖縄生まれのヴァイオリン音楽」
24/04鳥居本幸代先生(京都ノートルダム女子大学名誉教授)「紫式部と清少納言が語る平安女子のくらし」
24/03加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜地蔵石像寺住職)「いつもニコニコ見てござる 〜 お地蔵さんのお話」
24/02山本純子先生(詩人・俳人、京都教育大非常勤講師)「俳句、はじめの一歩」
24/01鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「法句経と無財の七施」
23/12藤平寛田先生(延暦寺学園叡山学院教授 天台宗典編纂所前編輯長)「写経よもやま話」
23/11野田英季先生( 映画監督 )「映画とは、スクリーンに投影する人生そのものである」
23/10坂井田泰仙先生(臨済宗建仁寺興雲庵住職)「穏やかに生きる」
23/09吉居恵梨香先生(おやこカフェTacchi de Lunch代表)「手話歌でコミュニケーション」
23/07新村 恭先生(新村出記念財団嘱託 フリーエディター)「新村出と京都の寺々」
23/06奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「吉野太夫について」
23/05津軽三味線itaru先生(津軽三味線奏者)津軽三味線ライブコンサート
23/03足立理紀先生(天台宗 洛北・補陀洛寺 小町寺住職)「観 音 さ ま の お 話」
23/02田原里絵先生(社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会)「手話で学ぶコミュニケーション」
23/01鳥居本幸代先生(京都ノートルダム女子大学名誉教授)「日本人は何を願ってきたのか〜お守りを読む」
22/12戸田惺山先生(臨済宗 大徳寺大慈院住職)「十牛図 〜 さとりへの道筋」
22/11黒田正子先生(編集者・ライター)「東京スカイツリーと京都の関係は」
22/10橋本周現先生(浄土宗 くろ谷 金戒光明寺 西雲院住職)「法然上人と真如堂」
22/09真多浩子先生(医療法人社団吉廣会 またクリニック院長
         ・糖尿病学会認定医)
「糖尿病よもやま話」
22/07加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜地蔵石像寺住職)「『殺してはならぬ 殺させてはならぬ』とお釈迦様は仰っています」
22/06藤田寛蹊先生(臨済宗大徳寺派雲林院住職・大徳寺派庶務部長)「一休さんに学ぶ現代の生き方」
22/05尾辻優衣子先生(二胡奏者)「新緑の風と共に〜二胡の調べ(二胡ライブ)」
22/04鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「仏と語る」
22/03(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
22/02(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
22/01鈴木正穂先生(元京都市会議員、カルチャーガーデン「吉田の森」主宰)「京都市議32年を終えて、日々好日、これからも地域で生きる」
21/12奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「佛跡を巡って」
21/11田浦健朗先生(気候変動ネットワーク 事務局長)「気候危機と脱炭素社会に向けた取り組み」
21/10(新型コロナウイルスのため、準備不足につき臨時休校)
21/09(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
21/07田渕清晃先生(三十三堂執事)「ご縁・仏の命を生きる」
21/06(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
21/05(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
21/04長谷川大眞先生(臨済宗大徳寺派大徳寺三玄院住職)「一日清閑 一日福」
21/03原 悦子先生(NPO法人健生ネットワーク京都理事)「125歳まで活き活きと」
21/02(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
21/01加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜地蔵石像寺住職)「お釈迦様のお弟子さんたちの物語」
20/12早川光菜先生(香道教林坊流葭風会)「香の歴史と伽羅の香り」
20/11宮城泰岳先生(聖護院執事長)「心の眼鏡」
20/10藤井宏二先生(前南相馬市立小高病院管理者)「原発被災地への脚光
     −南相馬の医療復興に見る光と影−」
20/09坂井田泰仙先生(臨済宗建仁寺塔頭興雲庵住職)「三法印 〜 幸せに生きる道 〜」
20/07黒田正子先生(編集者 ・ ライター)「祇園祭山鉾の日本画的愉しみ方」
20/06(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
20/05(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
20/04(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
20/03(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校)
20/02奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「日蓮宗の教え」
20/01片山旭星先生(筑前琵琶・肥後座頭琵琶奏者)琵琶演奏「羅生門」「祇園精舎」「壇ノ浦」
19/12長屋哲央先生(珈琲豆焙煎ずんコーヒー代表)「 コーヒー豆と焙煎のお話 」
19/11柳田彰宣先生(曹洞宗東運寺住職)「 お釈迦さまから伝わるもの 」
19/10藤原隆之先生(樹木医)「 身近な植物(サクラのかたちと種類)」
19/09戸田義晃先生(臨済宗大徳寺派大慈院住職)「 四 季 」
19/07英 月 先生(真宗佛光寺派大行寺住職)「思いを超えて」
19/06小倉倫子先生(左京保健福祉センター歯科衛生士)「歯と口の健康」
19/05鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「お葬式のすすめ」
19/04山中由美先生(エイジング・デザイン研究所代表)「しっかり考えよう!
     自分のための『高齢期の生活設計』」
19/03佐野充照先生(本門法華宗大本山妙蓮寺執事長、塔頭円常院住職)「中世法華信仰と日本文化
  & 町家倶楽部ネットワークの活動と町家ブーム」
19/02大森俊次先生(スケッチ エッセイスト)「なつかしの真如堂〜映画のある風景」
19/01伊藤東凌先生(臨済宗 建仁寺両足院副住職)「六根清浄な生き方について」
18/12岩上 力先生(儀式作法研究会代表・京の語り部)「京のあたりまえ
  お正月の心得ごと〜その心としきたり〜」
18/11加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜地蔵石像寺住職)「聞き上手になりましょう」
18/10蔦本実澄先生(元高校教員)「日本の近代天文学は京都から始まった!」
18/09奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「いのちに合掌」
18/07村井琢哉先生(特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば 理事長)「こどもたちとつくる 貧困とひとりぼっちのないまち」
18/06吉川 勲先生(一般社団法人京都府計量協会 副理事長)「重さ、長さの歴史と京都」
18/05真嶋全康先生(延暦寺一山 乗実院住職)「一隅を照らす」
18/04大西英玄先生(清水寺 執事)「祈りのこころ」
18/03中村沙絵先生(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・准教授)「スリランカ お布施がささえる地域の老後」
18/02雲林院宗碩先生(臨済宗 建仁寺霊源院住職)「禅と茶 〜 一休禅師の教え」
18/01大矢治世先生(内科医師、医学博士、工学修士)「これからの健康づくり〜毎日を元気に楽しくイキイキと過ごすために〜」
17/12鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「改めて四季の仏事をみる−正月・お盆・春秋彼岸−」
17/11尾辻優衣子先生(二胡奏者)「秋風にのせて 〜 二胡の調べ」
17/10坂井田泰仙先生(臨済宗建仁寺塔頭興雲庵住職)「縁 起 〜 生かされている命 〜」
17/09久岡道武先生(琵琶湖疏水記念館学芸員。経済学博士)「明治の大事業〜琵琶湖疏水建設〜」
17/07橋本周現先生(浄土宗 くろ谷 金戒光明寺 西雲院住職)「『あみださま』について」
17/06小川正明先生(NPO法人ユニバーサル・ケア相談員)「成年後見制度を利用する − 終活 −」
17/05藤田寛蹊先生(臨済宗大徳寺派雲林院住職・大徳寺派教学部長)「真の幸せとは − 人生に幸せを見つけよう」
17/04藤田幸一先生(京都大学東南アジア地域研究研究所教授)「ビルマ(ミャンマー)・バガン仏教遺跡周辺農村となにわ金融道」
17/03戸田義高先生(大徳寺大慈院住職)「迷いの在処(ありか)」
17/02森田知都子先生(ふろしき研究会代表)「今風、ふろしき活用法」
17/01三浦密照先生(甲賀市 天台宗 櫟野寺住職)「近江国甲賀・櫟野寺御本尊、東京出開帳を振り返って」
16/12泉谷隆信先生(SKYおもちゃ病院ドクター)「おもちゃ病院の活動を通して」
16/11三澤信吾先生(弁護士)「てんびんとおもり」
16/10奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「琳派について」
16/09米澤洋子先生(京都橘大学非常勤講師)「柿と柿渋の歴史 〜 中世から現代へ」
16/07サンガラトナ・法天・マナケ先生
(パンニャ・メッタ・サンガ会長。天台宗海外寺院インド禅定林住職)
「人は蓮になり泥になる」
16/06黒田正子先生(編集者 ・ ライター)「祇園下河原の不思議 〜 菊渓川をご存知ですか?」
16/05竹内長敬先生(真如堂貫主)「ぎゃぁてい ぎゃぁてい」
16/04戸田義晃先生(臨済宗 大徳寺大慈院副住職)「竹の茶室」
16/03小山竜平先生
(日本山村硝子褐、究開発センター主任、博士(農学))
「植物工場野菜〜現状と将来性について〜」
16/02樋口昌孝先生(鷹峯・樋口農園14代)「京野菜−その本来の姿を伝えるために」
16/01加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜き地蔵石像寺住職)「縁を生きる」
15/12鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「仏を見る 佛を観る 私をみる」
15/11藤井宏二先生(京都第二赤十字病院 外科副部長)「 進 化 と 癌 」
15/10中村武生先生
(歴史地理史学者。NPO法人京都歴史地理同考会理事長)
「吉田松陰・久坂玄瑞のみた洛中洛外
   ―NHK大河ドラマ『花燃ゆ』に描かれなかった事実」
15/09伊藤東凌先生(臨済宗 建仁寺両足院副住職)「ありのままの自分とは」
15/07橋本周現先生(浄土宗 くろ谷 金戒光明寺 西雲院住職)「弓と矢による魔除けの話」
15/06熊谷栄三郎先生(エッセイスト)「おーい 老い!」
15/05杉若恵亮先生(ボンズクラブ代表、日蓮宗法華寺住職)「『ぶっちゃけ寺』の裏側」
15/04丘 眞奈美先生
(合同会社京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表・歴史作家)
「『京都魔界巡礼』〜京の聖山〜」
15/03竹内長敬先生(真如堂貫主)「生きている喜び」
15/02坂本文夫先生(京都学園大学バイオ環境学部教授)「ミツバチと蜜源植物」
15/01曽和正宏先生(総本山知恩院布教師。芦屋・安楽寺副住職)「人生のナビゲーション」
14/12渡辺弘之先生(京都大学名誉教授)「社寺林を守る」
14/11奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「日蓮と法華経」
14/10安田陽介先生(野生食物研究家)「大文字山を食べる」
14/09坂井田泰仙先生(臨済宗建仁寺塔頭興雲庵住職、建仁寺派教学部長)「栄西禅師の教え 〜大いなるかな心や 〜」
14/07コ丸 晋先生(京都府農林水産技術センター農林センター 主任研究員)「宇治茶にまつわるお話 〜歴史と作り方〜」
14/06辻ミチコ先生(元京都文化短大教授。文学博士)「近衛殿の老女村岡−陽明家の清少納言」
14/05伊藤史郎先生(浄土宗椿寺地蔵院住職)「椿寺の散り椿と仏さま」
14/04鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「それでも、あなたのそばに・・・」
14/03神田美子先生
(京大病院小児科ボランティアグループ「にこにこトマト」代表)
「雨のち曇りのち晴れ」
14/02竹内長敬先生(真如堂貫主)「諸行無常」
14/01坪田最有先生(京仏師)「世界文化遺産 中尊寺の仏像について」
13/12坂根勝美先生(バード&ツリーウォッチャー)「冬の野鳥と樹木の楽しみ方」
13/11橋本周現先生(浄土宗 くろ谷 金戒光明寺 西雲院住職)「くろ谷金戒光明寺と会津藩」
13/10亀谷英央先生(大本山隨心院執事長・福勝寺住職)「随心院と小野小町」
13/09玉川和子先生(京都文教短期大学名誉教授・京都府栄養士会監事)「食べるって何?」
13/07雲林院宗碩先生(臨済宗 建仁寺霊源院住職)「お釈迦様の伝えたかったこと」
13/06田中峰子先生(西陣くらしの美術館 冨田屋十三代目)「西陣の暮らしと女の守る力」
13/05奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「法華経の教え」
13/04重森千青先生
(重森庭園設計研究室主宰 京都工芸繊維大学非常勤講師)
「庭作りとは?」
13/03藤田寛蹊先生(臨済宗大徳寺派雲林院住職)「愛語について」
13/02松谷 茂先生(京都府立大学客員教授・京都府立植物園名誉園長)「樹木の生き抜く戦略」
13/01竹内長敬先生(真如堂貫主)「慈覚大師と真如堂」
12/12山中恵美子先生(京まちや平安宮代表・上京歴史探訪館副館長)「京町家の四季」
12/11田渕清晃先生(天台宗 妙法院門跡 管理部長)「善縁−小仏を描く−」
12/10黒田正子先生(編集者 ・ ライター)「上ル下ルのまち京都に異変あり」
12/09西光義秀先生(浄土真宗本願寺派 奈良・室生万行寺住職)「称名念仏すべきものなり」
12/07早川一光先生(総合人間研究所所長・医師)「‘いのち’ってね −どこから来たの? どこへ行くの?−」
12/06鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「風がうまい」
12/05植月百枝先生(フリーアナウンサー)「心をつかむ話し方〜コミュニケーション上達法〜」
12/04加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜き地蔵石像寺住職)「花まつりによせて」
12/03鳥居本幸代先生(京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授)「平安貴族の桃の節句〜高齢者ファッション」
12/02戸田義晃先生(臨済宗 大徳寺大慈院副住職)「三つのお札」
12/01久保村正高先生
(宮井株式会社企画開発室長・日本風呂敷協会事務局長)
「風呂敷の魅力・再発見〜知識から便利な包み方まで」
11/12竹内長敬先生(真如堂貫主)「年末に思う」
11/10奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「お釈迦さまを巡る旅」
11/09(台風のため、臨時休校)
11/07熊谷栄三郎先生(エッセイスト)「おーい 老い! 〜 元気で楽しい老いの迎え方」
11/06中村豪瑛先生(天台宗・大原野 宝菩提院住職)「伝教大師最澄のこころ」
11/05早川一光先生(総合人間研究所所長・医師)「だれが生徒か先生か」
11/04戸田義晃先生(臨済宗大徳寺大慈院副住職)「色 即 是 空」
11/03吉岡健治先生
(京都絞り工芸館館長、同志社女子大学講師)
「京鹿の子絞りアラカルト」
11/02鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「般若心経のお話」
11/01大黒有紀隆先生(安田念珠店)「念珠講座―念珠の話と腕輪の製作―」
10/12加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜き地蔵石像寺住職)「法然さんのお話」
10/11西野由紀先生(愛知淑徳大学常勤講師)「『名所図会』の深意―京の文化をささえた地誌―」
10/10中村武生先生(歴史地理史学者)「真如堂にある坂本龍馬ゆかりの墓
         ―忘れられた土佐志士 石田英吉」
10/09多紀頴忍先生(天台宗 大原・浄蓮華院住職)「洛北・大原と魚山声明」
10/07戸田義高先生(臨済宗 大徳寺大慈院住職)「『欲』という字を分析すれば」
10/06鈴木康久先生(カッパ研究会世話人)「水の魅力〜観光資源としての鴨川・名水」
10/05長谷川宗隆先生(臨済宗大徳寺派大徳寺三玄院住職)「元気が一番」
10/04星野祐美子先生(フリーアナウンサー)「朗読で結ぶご縁 今日のおはなし はじまりはじまり〜」
10/03福井文雄先生(メディアコンサルタント、真宗大谷派僧籍)「"テレビ"と"宗教"について」
10/02長屋博久先生(有限会社村田堂 取締役)「学生服のいまむかし〜役割の変遷と服育〜」
10/01竹内長敬先生(真如堂貫主)「今年も幸せに」
09/12重森千青先生
(重森庭園設計研究室主宰 京都工芸繊維大学非常勤講師)
「日本庭園の美 - その美しさを紐解く“露地の美しさと見立ての妙”」
09/11早川一光先生(総合人間研究所所長・医師)「笑いの人間学」
09/10北園文英先生(臨済宗妙心寺派 洛北・圓通寺住職)「景観よもやま話」
09/09奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「京都町衆の法華信仰」
09/07竹内長敬先生(真如堂貫主)「今 を 生 き る」
09/06鳥居本幸代先生(京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授)「精進料理のかたちとこころ」
09/05鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「早寝・早起き・朝ご飯 − 小学校と向き合った15年」
09/04巌弥生子先生(財団法人川越病院 医療福祉相談室ソーシャルワーカー)
三木佐和子先生(地域活動支援センター楽々堂 所長)
「心の病とともに」
09/03加藤廣隆先生(浄土宗 釘抜き地蔵石像寺住職)「お釈迦様とカウンセリング」
09/02重森千青先生
(重森庭園設計研究室主宰 京都工芸繊維大学非常勤講師)
「日本庭園の美 - その美しさを紐解く "池泉庭園と枯山水庭園"」
09/01竹内長敬先生(真如堂貫主)「年の初めに」
08/12辻ミチ子先生(元京都文化短大教授。文学博士)「皇女和宮」
08/11戸田義高先生(臨済宗大徳寺派大徳寺大慈院住職)「一杯のお茶を入れる難しさ」
08/10山本達士先生(食農教育インストラクター)「食の安全〜安心して食べるために」
08/09赤松隆成先生(天台宗・法住寺住職)「今様うたと仏の世界」
08/07早川一光先生(医師)「いい名前! すばらしい呼び名!!」
08/06羽田 登先生(京都府指定無形文化財「友禅」保持者)「京都の工芸〜工芸の魅力と楽しみ方」
08/05奥田正叡先生(日蓮宗 鷹峯・常照寺住職)「但行礼拝」
08/04上村法玄先生(真言宗 北野・東向観音寺副住職)「洛陽三十三所観音巡礼と観音さまの御利益」
08/03青沼謙二先生(ホームページ「京都攻略計画」主宰)「京都の不思議−京都人は‘イケズ’か?」
08/02竹内長敬先生(真如堂貫主)「福は内」
08/01蔦本実澄先生(高校教諭)「京都の不思議〜京都盆地の謎」
07/12杉若恵亮先生(ボンズクラブ代表、日蓮宗法華寺住職)「出来る事から始める」
07/11シャオチェン先生(ラジオパーソナリティ。中国杭州出身)「China Now 〜 発展する中国の表と裏」
07/10田家正雄先生(曹洞宗 大原・正圓寺住職)「道元禅師の教え」
07/09綱本逸雄先生(京都地名研究会事務局長)「京都の地名〜左京区周辺の山、川・池、古道など」
07/07北園文英先生(臨済宗妙心寺派 洛北・圓通寺住職)「借景を守る」
07/06甲 和憙先生(二条駿河屋 二代目)「京菓子・歳時記」
07/05中村武生先生(佛教大学・同志社大学など講師)「ミヤコを囲う―御土居堀ものがたり」
07/04竹内長敬(吉祥院住職)「唯我独尊」
07/03竹内純照(吉祥院副住職)「インド納経報告〜仏跡参拝」
07/02長谷川宗隆先生(臨済宗大徳寺派大徳寺三玄院住職)「時代を生きている私たち」
07/01川合章子先生(歴史系ライター)「中国の英雄 〜歴史と小説〜」
06/12戸田義高先生(臨済宗大徳寺派大徳寺大慈院住職)「一歩の距離」
06/11岡田盾夫先生(NPO法人 ユース・ラボ21理事長)「現代若者事情〜“ひこもり” “ニート”する若者たち」
06/10鵜飼泉道先生(浄土宗西山深草派・極楽寺住職)「 秋 の 月 」
06/09中島さよ子先生(京ことばの会代表)「気遣いから生まれた‘京ことば’」
06/07三上元之先生(浄土宗真宗本願寺派・本福寺住職)「一つの言葉で喧嘩して、ひとつの言葉で仲直り」
06/06出口 要・鋸屋慎三・平野 徹
楠田恭一・辻村哲夫・中村隆一の各先生
出町ホタルの会 会長/事務局)
「ホタルがいざなう出町・鴨川」
06/05加藤廣隆先生(浄土宗・釘抜き地蔵石像寺住職)「お釈迦様の人間観」
06/04早川一光先生(医師。総合人間研究所所長)「いのちとは」
06/03竹内長敬(吉祥院住職)「一隅を照らす」
06/02林久美子先生(京都橘大学教授)「歌舞伎の悪女〜悪婆の魅力」
06/01奥田正叡先生(日蓮宗・常照寺住職)「大切な人を失ったあなたへ」
05/12早川一光先生(医師。総合人間研究所所長)「寺子屋」
05/11赤松隆成先生(天台宗・法住寺住職)「比叡山と最澄」
05/10加納 進先生京都の史跡を訪ねる会「真如堂とその界隈に眠る奇怪な伝説と史跡」
05/09山本学人先生(顕本法華宗・本正寺住職)「話すこと・考えること」
05/07三好通弘先生株式会社 祇園辻利 会長)「喫茶去」
05/06竹内長敬(吉祥院住職)「伝教大師」
05/05川合章子先生(歴史系ライター)「魔界都市・京都〜私のお気に入りのスポット」
05/04竹内長敬(吉祥院住職)「お花まつり」
05/03村上敏明先生(郷土玩具文化研究会会員)「伏見人形・日本の心のふるさと」
05/02北園文英先生(臨済宗妙心寺派 洛北・圓通寺住職)「書へのいざない」
05/01鳥居本幸代先生(京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授)「十二単のことども」
04/12戸田義高先生(臨済宗大徳寺派大徳寺大慈院住職)「禅の生活」
04/11小野 浩先生(社団法人京のふるさと産品価格流通安定協会常務理事)「京野菜の復活」
04/10加藤廣隆先生(浄土宗釘ぬき地蔵石像寺住職)「慈悲の心」
04/09大内惣介先生(社団法人日本図案家協会常任理事)「学ぼう! 忘れ去られた日本の文化
          〜日本の文様の意味・歴史」
04/07サンガラトナ・マケナ先生(インド・禅定林住職)「インド仏教の再生を目指して」
04/06鈴木康久先生(カッパ研究会世話人)「水の都・京都〜3つの特性〜」
04/05杉本寛信先生(浄土宗西山禅林寺派 安阿弥寺住職)「日々是好日」
04/04小倉千加子先生(ドメスティックバイオレンス サポーターズネット代表)「女性と子どもの安心のために〜家庭内の暴力を知る」
04/03竹内長敬(吉祥院住職)「生きる喜び」
04/02高林白牛口二先生(喜多流能楽師)「私がたずさわっている能について」
04/01長谷川宗隆 先生(臨済宗大徳寺派大徳寺三玄院住職)「お茶と禅」
03/12小島冨佐江先生(京町家再生研究会理事)「暮らしから見た京町家の再生」
03/11三上元之先生(浄土真宗本福寺住職)「小林一茶さんの優しい世界」
03/10山田久美子先生(テイ医院 ケアマネージャー)「こんな介護がして欲しい〜私の望む介護」
03/09奥田正叡先生(日蓮宗常照寺住職)「近世 洛北鷹峯における法華信仰」
03/07赤松隆成先生(天台宗法住寺住職)「鳥 辺 野−あの世の話」
03/06佐伯 浩先生(京都大学名誉教授)「私の選ぶ京の街の樹」
03/05安本寂峯先生(伏見深草・天台宗 浄蓮華院住職)「くつろぎ〜リラクゼーションのしかた」
03/04奥田素男先生(京都樹木医会会長・樹木医)「樹は語る〜樹木医の仕事」
03/03竹内長敬(吉祥院住職)「暑さ寒さも…」
03/02加藤敦子先生(楽紙舘講師・アトリエまほろば主宰)「和紙ちぎり絵−ちぎり絵ミニ体験−」
03/01山本学人先生(顕本法華宗本正寺住職)「自分の持ち時間」
02/12木原浩貴先生(NPO法人気候ネットワーク事務局員)「知って実践!家庭の地球温暖化対策」
02/11戸田義高先生(大徳寺大慈院住職)「此岸に生きる〜一歩の距離」
02/10平野紀子先生(帽子デザイナー)「フランスの香りがする帽子のミニ・コレクション」
02/09北園文英先生(洛北・圓通寺住職)「文房四宝〜紙・筆」
02/07永野一晃先生(写真家)「誰でも写せるお散歩スナップ」
02/06加藤廣隆先生(釘抜き地蔵石像寺住職)「仏さまの耳はなぜ大きいの?」
02/05山田英夫先生(山田松香木店代表取締役)「伽羅の香り」
02/04竹内長敬(吉祥院住職)「お花祭り」
02/03井筒紀久枝先生「万緑の中に老ゆ〜大陸の花嫁になって」
02/02北園文英先生(洛北・円通寺住職、臨済宗妙心寺派)「文房四宝」
02/01竹村寿子先生「介護を通じて心豊かに〜西陣の街角から」
01/12杉本寛信先生(永観堂執事・浄土宗西山禅林寺派安阿弥寺住職)「師走つれづれ」
01/11永谷彰朗先生(大津フリースクール代表、関西冒険クラブ主宰)「世界一周自転車旅行」
01/10鵜飼泉道先生(極楽寺住職・浄土宗西山深草派)「宗教都市・京都」
01/09辻隆志先生(京都ライトハウス生活指導員)「視覚障害者の自立生活〜白杖歩行訓練の現場から」
01/07戸田義晃先生(臨済宗大徳寺大慈院副住職)「修行の生活」
01/06奥田正叡先生(日蓮宗常照寺住職)「仏教とハンセン病救済活動〜身延深敬園」
01/05坂本千晶先生(左京区役所長寿社会課課長)「幸せな老後」
01/04竹内長敬(真如堂吉祥院住職)「お花まつり」
01/03三上元之先生(浄土真宗本願寺派大津・本福寺住職)「スズメとツバメは仏さま」
01/02中村正三先生「マジックショー」
01/01長谷川宗隆先生(大徳寺三玄院住職)「春来たって草自ずから生ず」
00/12神田美子先生(京大病院小児科ボランティアグループ「にこにこトマト」代表)「入院中の子供にも豊かな時間を」
00/11竹内長敬(真如堂吉祥院住職)「お十夜」
00/10小寺洋一先生(甲南大学学生)「障害・障害者・障害物〜視覚障害者の立場から」
00/09赤松隆成先生(天台宗法住寺住職)「仏の歌〜梁塵秘抄より」
00/07吉川康彦先生(京都硝子びん問屋協同組合リユース研究会)「使い捨て容器はもったいない」
00/06加藤廣隆先生(浄土宗・釘抜き地蔵石像寺住職)「悪と他力」
00/05梶田真章先生(法然院貫主)「日本人の他界観〜あの世はあるのか、ないのか〜」
00/04森田知都子先生(ふろしき研究会代表)「楽しいふろしき体験〜包んで結んで楽しんで」
00/03今村要道先生(日蓮本宗要法寺実成院住職)「いつまでも男と女」
00/02竹内長敬(真如堂吉祥院住職)「お節分」
00/01板倉豊先生(京都精華大学助教授)「アフリカから見えてくる環境問題」
99/12山本学人先生(顕本法華宗本正寺住職)「人、そして男と女」
99/11嶋田佳一先生(京都市左京区役所福祉部介護保険準備課課長)「介護保険について」
99/10北園文英先生(臨済宗妙心寺派圓通寺住職)「文房四宝」
99/09竹内長敬(吉祥院住職)「お彼岸」
99/07奥田正叡(日蓮宗鷹峯・常照寺住職)「法華菩薩行」
99/06今藤佐志郎(長唄師範)「長唄・三味線の調べ」
99/05竹内長敬(吉祥院住職)「心豊かに」
99/04久山慶子先生(法然院森のセンターフィールドソサエティースタッフ)「森の魅力」
99/03竹内長敬(吉祥院住職)「お彼岸」
99/02杉本寛信先生(浄土宗西山禅林寺派安阿弥寺住職)「生命を味わう」
99/01松井昭憲先生(株式会社公益社代表取締役社長)「お別れのセレモニー」
98/12三上元之先生(浄土真宗本願寺派大津・本福寺住職)「お寺とは善人が参りて悪人となるところ〜善人と悪人〜」
98/11山口房子先生(向日市立第5保育所調理師)「あなたとともに〜障害を持った息子との20年の歩み」
98/10戸田実山先生(大徳寺大慈院住職)「此岸に生きる〜1歩の距離」
98/09山田豪男先生(ヤマダファーム代表)「有機農法の安全性について」
98/07斎藤真成先生(真如堂東陽院住職)「絵空事」
98/06坪田最明先生(京都佛像彫刻協会会員)「仏師の目から見た日本の佛像〜福の神・大黒天さま」
98/05杉若恵亮先生(ボンズクラブ代表、日蓮宗法華寺住職)「再考の時代〜アタリマエの見方革命」
98/04増田まき先生(精神障害者共同作業所YOUYOU館館長)「ここが我らのYOUYOU館〜精神障害者の作業所で感じたこと」
98/03久山喜久雄先生(フィールドソサエティー<法然院森のセンター>代表)「里山の四季〜身近な自然ウォッチング」
98/02竹内長敬(真如堂吉祥院住職)「楽しき毎日」
98/01中村慶寿先生(浄土真宗本願寺派明照寺住職)「われなおしあわせなりき」
97/12三淵浩道先生(京都府病院薬剤師会会長・太秦病院勤務)「お薬を上手に使っていただくために」
97/11岸野亮淳先生(浄土宗西山禅林寺派恵光寺住職)「つながるいのちを生きる」
97/10谷村敏幸先生在(宅介護支援センター梅津富士園ソーシャルワーカー)「介護保険〜福祉の現場から」
97/09長谷川宗隆先生(臨済宗大徳寺三玄院住職)「雲水さん」
97/07赤松隆成先生(天台宗身代不動法住寺住職)「この世は自分を探しに来た所」
97/06辻田克己先生(俳人)「愉しきかな俳句」
97/05玉川雄司先生(<社福>健光園理事長・<社団>京都ボランティア協会常務理事)「自由人へのすすめ」
97/04竹内長敬(吉祥院住職)「幸せとは」
97/03塚崎直樹先生(博愛会病院精神科医長)「心の病と癒し」
97/02北園文英先生(臨済宗洛北・圓通寺住職)「写経の心」
97/01松永朱美先生(太秦病院ソーシャルワーカー)「高齢社会をよりよく生活するために」
96/12加藤廣隆先生(釘抜き地蔵石像寺住職)「大きいことはいいことだ」
96/11高橋陽子先生(重度障害者地域生活支援センター「榎の家」運営委員)「この子と生きて」
96/10藤井宏全先生(天台宗宝泉院住職)「天台宗の教えと修行」
96/09谷嘉代子先生(女の碑の会代表)「自分の老いを創る時代」
96/07森幹盛先生(大徳寺保育園園長・大徳寺玉林院住職)「おさな子の心」
96/06平田真紀子先生(〔社福〕京都いのちの電話事務局長)「悩み相談の現場から」
96/05長谷川日紹先生(本派日蓮宗妙晃寺前住職)「こだわりのない生活を目指して」
96/04原悦子先生(ヘルスカウンセラー)「いつまでも若く美しく〜栄養素の話を中心に〜」
96/03竹内長敬(吉祥院住職)「幸せに生きる」
96/02杉本寛信先生(安阿弥寺住職)「日々是好日」
96/01槌田劭先生(京都精華大学教員・使い捨て時代を考える会)「いのちのささやきに従って」
95/12栄部二子先生(西陣健康会事務局係長)「共に老いを支える〜堀川福祉奉仕団の活動」12
95/11西村公朝先生(愛宕念仏寺住職・東京芸術大学名誉教授)「お釈迦の姿」
95/10奥田正叡先生(日蓮宗鷹峯・常照寺副住職)「いのちと生命」
95/09下野廣先生(社会福祉法人万葉荘園園長)「人間らしい生き方〜福祉施設の現場から〜」
95/07三上元之先生(大津・本福寺住職)「尊厳死」
95/06早川一光先生(総合人間研究所所長)「医者と坊さん」
95/05山本学人先生(顕本法華宗本正寺住職)「人生あるがままに」
95/04黒田勝也先生(京都神祇調度装束協同組合理事長)「装束について」
95/03竹内長敬(吉祥院住職)「生きていることの意味」
95/02村山惟子先生(京都市立看護短大教授)「ほほえみ〜看護現場での出会い」
95/01戸田義高先生(大徳寺大慈院住職)「禅」

戻る