11/22版

先週はお十夜の結願法要で忙しく走り回っていたせいもありますが、汗をかいていたように思います。それが火曜日頃から急に冷え込み、滋賀県でも初雪の便りが聞かれるなど、季節は一気に冬に…。
風邪をひいておられませんか?
紅葉もちょっと色が澄んできたように思いますが、それでもやっぱり近年稀にみるハズレ年といった感じがします。
去年の11/23付のこのページを見ると、落ち葉で焼き芋をしています。去年はとりわけ紅葉が早かったのですが、こんなにも違うものでしょうか。
どこがピークなのかわからない今年の紅葉。本堂の前のもみじは赤いのを通り過ぎて枯れかかっています。でも、本堂の裏のもみじはまだ青々としています。毎年、表は早く、裏は遅いのですが、裏の紅葉が見頃になるのはおそらく12月だろうと思います。ひょとしたら、赤くならずに枯れて落ちるかも…。
今日、本堂の裏に行って気がついたのですが、いつも真っ赤になるサンシュユの実が一つも付いていないのです。こんなことは今までなかったことです。他の家の木では赤くなっているのを見ましたが、どうして真如堂のは一つもついていないのでしょう? これも天候のせい? それとも“人”のせい?

紅葉は良くないですが、人では今日・明日の連休がピークです。今朝も早くから境内は人だらけ。特にカメラをもっと人たちがたくさんおられます。
ボクにとって、人だらけの真如堂はとってもストレスブルで、枝を折る人、車のことで言い合いをする人、ゴミの山…なんとかしないとなぁと思いつつ、今年も自坊に引き籠もっていようと思っています。来年はなんとか改善をと思いつつ…。
先日、デジカメを持って転けてから、どうもピントが合わないのです。キャパじゃないけど、ちょっとピンぼけ。(^^;)