4/16版

前回の更新が4/10。以降、東京へ3日間出かけ、帰ってからは荒天に多忙もあって、ろくに境内を散策していませんでした。
今日は久しぶりの清々しいお天気。草刈りをしたりしながら、デジカメ片手に境内をウロウロしました。
いやぁ、驚きました。4/10版では藤はつぼみ、鐘楼脇の八重桜もまだ咲きそうな素振りもなかったのに…今日は写真のようなありさま。春から初夏へ向けて、すごいスピードですねぇ。
今、境内は今春第2の花ラッシュといった様子。桜や椿・山吹に代わって、八重桜・藤・シャガ・白山吹…タンポポが一面に咲いている原っぱもあります。
そして、いま本当に綺麗なのが新緑。きれいですねぇ。特に今日のような天気の良い日は、柔らかい緑の葉がお日さまに照らされてキラキラ輝いています。その新緑の下に座っているだけで、何もかもが癒されていく…忙しくてイライラしていた気持、気忙しくて力の入っていた肩の力もスゥーと抜けていくような…そんな緑陰の素晴らしさ。
桜に浮かれている頃より、今の方がとっても気が和みますよねぇ。人も少なく、ゆっくりと散策できます。ぜひ、今、お越し下さい。この景色はアッという間に変わってしまいますから、早くお越し下さい!
新緑と相まって、いま一部の常緑樹は、新しい葉と古い葉が更新する時期のようです。クスノキや樫の木の葉が今いっぱい落ちてきます。
また、モミジの赤い花柄もドンドン振ってきます。私の車はモミジの木の下に停めてあるのですが、フロントガラスは花柄だらけ。雨でも降ろうものなら、ワイパーは花柄まみれで、ちっとも視界を
 松の花 粒々のところから黄色い粉が出る |
良くする機能を果たしません。以前、この花柄のお陰で、エアコンのラジエターが目詰まりして、交換したことがあるんですよ。それほどすごい。さらにもうしばらくすると、この花から蜜が落ちてくるのです。そしてそれを目当てに蟻が来る。花柄の腐って湿ったものが車体の陰にたまり、そこにムカデが住む。もう散々です。
今、松の木も開花時期を迎えていて、風が吹いたり、枝に触ると、花粉が黄色い煙がフワーッと出ます。樹の下までも黄色くなっています。 左の写真の左端に白く写っ ているのがこの白やまぶき |
ツツジも咲き始めましたね。今年はホントにすべてが早い。
しばらくは日に日に延びる草と格闘する平和な日々が続きそうです。