http://www.ne.jp/asahi/wes/django/
http://www.ne.jp/asahi/wes/django/
《↑前のページあり》
[LOG 01/6-Last 01/1-6 00/6-12 00/1-6]
レス、ありがとうございます。“<(__)>” Nozomi 12月23日(日)00時54分 No:1223005427
苦沙彌さま、レス、ありがとうございます。“<(__)>”
カメラは、コンタックスとミノルタの普通のカメラ(銀塩カメラ)専門で、デジタルカメラはまだ持ってないんですよ。
なかなか、これ! というものが見つからず、買う決断ができないでいます。
ブルーグラスバンドで歌とギターを担当しています。京都市内のライブスポットなどに出ています。
今後ともよろしくお願いします。“<(__)>”
RES:WEB日記 苦 沙 彌 12月23日(日)00時44分 No:1223004403
今朝、拝見して、「すごい…」と感動しました。初心者なんてご謙遜ですよ。
>早速、ああでもない、こうでもない、と試行錯誤の結果…
>どうやら日記を書く事が出来ました。\(^o^)/
ボクも最初に試したときにはずいぶん苦労しました。特に画像の張り付け方がよくわかりませんでした。それで、ボクなりに【Help】を書いてみたりしましたが、皆さん、アッという間に使いこなしておられる感じですね。
日記帳は、いかようにでもお使いください。WEBを通じた一つのコミュニティーのような感じにもなるかも知れませんね。
最初はエントリーがあるかなぁと心配でしたが、お陰様で、ただいま4人のオナーさんができました。ヨカッタ、ヨカッタ。
RES:毎年11月は 苦 沙 彌 12月23日(日)00時43分 No:1223004338
すごい意気込み。写経が楽しい? それはよかったですね。お気持ちが筆に集中できていれば、すごくスッとするのではないでしょうか?
>最近図書館へ行って精進料理の本を借りたりしています。
NHKの朝のテレビの精進料理、大津と京都の間のところのお寺がモデルですってね。ボクは、昨日から たくあん漬けに挑戦しています。今、大根が安いですねぇ。
>perlもなさるなんて、すごい。
やりません。さっぱりわかりません。CGIはフリーのものを使わせていただいています。ただし、相当加工していますが。こういう時、自宅パソコンに Perl が入っているのはすごく便利ですね。
すだすだこさんのほうが、きっとお詳しいですよ。
家でできていた柚をお風呂に入れて、ゆず風呂を楽しみました。いい香り、アロマテラピィー効果抜群です。
WEB日記 BULL 12月23日(日)00時16分 No:1222213535
苦沙彌さん、登録…有難うございました。もっと早くから申し込もうかな?と思っていたのですが、PCも最近触り始めた所で、あまり良く解らないので思案していたのですが、「ええ〜ィ、侭よ!」と申し込んでしまいました。
早速、ああでもない、こうでもない、と試行錯誤の結果…どうやら日記を書く事が出来ました。\(^o^)/
日記と言うより掲示板的な使い方になりそうですが、色々と考えながら進めていきたいと思います。宜しくお願い致します。♪♪m(_ _)m
毎年11月は すだすだこ 12月22日(土)02時00分 No:1222015812
二回写経させていただきます(笑)夫のため・友達の供養のため
写経は夫のためには三年続ける覚悟であります(笑)>厄明けまで
それくらいの苦労は苦労とはもうしませんでしょう(笑)
ただ、おそらく11月、は、一生友達の供養をしたいです。
彼女を思い出すことが、一番彼女への供養と思います。
一年に一度でも、彼女と過ごした同じ時を思い出す。可能ならばいつか
彼女のお姉さまにも会いたいです。
写経は楽しいです。最近図書館へ行って精進料理の本を借りたりしています。
ふふふ、面白いメニューがぽろぽろ出てくるので、参考にします(笑)
やるぞー!
perlもなさるなんて、すごい。
私はFreeBSDなかなかお勉強できずにうなっています。
マシンはあるんですが(笑)やらねば……
RES:はじめまして! 苦 沙 彌 12月21日(金)21時19分 No:1221211937
Nozomi さん、今晩は。雨になりましたね。明日は雪とか。岩倉はさぞかし寒いんじゃないでしょうか?
HP拝見しました。すごい量の写真ですね。どこに行かれるにも、デジカメを持って? それに、アコースティックギターを自作されるとは…。こういう楽しみもあるのですね。演奏はされるのですか?
リンクさせていただきます。これからもヨロシクお願いします。
雪で転ばれませんように。
はじめまして! (^.^)/ “<(__)>” Nozomi 12月20日(木)23時55分 No:1220235549
初めて書き込みます。
真如堂から自転車で 30分ほど北に行った、岩倉に住んでいます。
今年はなんとしても真如堂の紅葉を撮りたいと思い、早起きして行ったのでした。
その成果をホームページにアップしました。
また、勝手にリンクも張らせていただいています。内容豊富でユーモアあふれるホームページに感激しております。
今後とも、よろしくお願いします。“<(__)>”
RES:お手数をおかけ致します。 苦 沙 彌 12月20日(木)21時30分 No:1220213000
リンクを張らせていただきました。リンク張っていただいているのも確認しました。ありがとうございます。
日記帳、書き込みができたようですね。実際の運用は今日が初めてですから、ちょっと心配していました(そんなものレンタルするなって!?)。HPの更新記録でも何でもご自由にどうぞ。もう一つ、マル秘日記帳にお使いになってもいですよ。あれっ、【お約束事】にダメと書いたかなぁ。
明日は雨のようですねぇ。
RES:ありがとうございました。 苦 沙 彌 12月20日(木)21時28分 No:1220212813
さっそく書き込まれましたね。写真の張り付け方もおわかりになったようで、ヨカッタです。
CGIたいへんそうですね。ボクも3〜4年前は biglobe を使っていました。パソコン通信の頃は、PC-VAN(biglobeの前身)か NIFTY が主で、両方とも続きで使っていました。biglobe はマニアック、NIFTY が一般向けという感じでした。
ダイヤルアップ環境の頃は、CGIのテストをするにも電話代を気にしてでしたから大変でしたが、今は常時接続で快適。それに自宅サーバーでいろいろできますからね。
頭が爆発するとは大変です。ご自愛ください。
尾瀬・長藏小屋 『いわつばめ通信』 苦 沙 彌 12月20日(木)20時31分 No:1220203034
尾瀬の長藏小屋から『いわつばめ通信42』が届きました。
尾瀬はもうすっかり雪の中。長藏小屋も11月24日で今年の営業を終え、来春小屋開けまでは無人となるそうです。
今年の3月、真如堂本堂で長藏小屋先代 故平野長靖氏の没後30年を追悼するコンサートが開かれました。長靖氏は京都大学時代、真如堂の書生部屋(現在真如山荘に改築)に下宿されていました。その後、新聞記者を経て長藏小屋に帰り、山小屋運営のかたわら、尾瀬の自然保護運動に一身を傾けられましたが、知り尽くした尾瀬の冬の道で疲労と衰弱のため亡くなりました。昭和46年、長靖氏36才の時でした。
ボクが長靖氏を知ったのは、高校生の時にたまたま買った『尾瀬に死す』という氏の遺稿集を通じてでした。今、小学校6年生がこの本の一部を教科書で習います。長靖氏は、日本の自然保護運動の草分けの一人といってもいいでしょう。ボクにとっても、この本は青春以来の大切な本です。
昨年、奥さんの紀子さんが訪ねてこられ、追悼コンサートをしたいとおっしゃった時、「ぜひに」とボクも申し上げました。「尾瀬は寒いんだから、ぜひ2月にコンサートを」と切望された紀子さんを、「2月の本堂は尋常の寒さではないから」とボクも進言し、フルートお姫田さんが「気温が低くては演奏できない」と説得されて、ようやく3月に開催されることになったわけです。追悼コンサート、本当にいろいろ意味で、素晴らしいものでした。
来年、尾瀬に行こうかなぁ…。
『いわつばめ通信42』の紀子さんの巻頭文です。
千年の歴史・真如堂にて
2001年3月9日、この時期の京都では4年振りに10センチの雪が積もりました。翌日の10日、天台宗の重文である真如堂本堂に於いて「没後30年 尾瀬と平野良靖に捧げる語りと音楽のタベ」 が開かれました。良靖が大学時代の4年間この寺院に下宿させていただいた御縁で、この場所をお借りしてコンサートを開くという夢を叶えるため、1年前より準備を開始しました。寺院の竹内長敬様・純照様父子に御相談し、寺院合体の最高会議により討議を重ねられ、承諾をいただき実現することになりました。多くの友人、関西に住む尾瀬ファンのお客様の1人1人の力によって、遂に600名を超えるお客様が全国よりおいで下さいました。厳粛且つ荘厳なる冷気の中、大ローソクの灯りと重文・阿弥陀如来像を正面に、新井純さんの凛とした語り、姫川大さんの透明なフルートの音色、寺嶋陸也さんのチェンバロの崇高で重厚な響きが、天蓋に奏でられました。来世の極楽浄土の仏の世界、中世の教会の祈りの世界へ、一瞬ずつ塊を導いて、平和を祈る心がこみ上げてきました。終わって、長敬様は良靖の想い出を述べられ、純照様は僧衣の胸より『尾瀬に死す』の本をとり出して、15才の時に新聞の書評を見て買って以来、この1冊が登山をする原点となり愛読書になったと話されました。人間のつながりの素晴らしさを深く思う、喜びの日でした。
お手数をおかけ致します。 高遠 12月20日(木)20時11分 No:1220201134
こんばんは。高遠です。
日記の設定、ありがとうございました。
さっそく使わせて頂きますv
そして、リンクもして頂けるとのこと、とても嬉しいです。
お手数ですが宜しくお願いします。
こちらからもリンク致しました。
事後承諾で申し訳ありませんがご確認して頂けたらと思います。
ありがとうございました。 トトロママ 12月20日(木)12時50分 No:1220125032
どうもさっそく工事していただきまして
ありがとうございました。
私のプロバイダは比較的CGI設置しやすいのですが
実は画像掲示板を既につけている関係上
ディレクトリが複雑になっているのですよ。
さらにURLのアドレスがCGIの場合すべて
http://www5b.biglobe****と通常呼び出すのですが
CGIの呼び出しは
http://cgi.www5b.biglobe****となりまして
ディレクトリのパスが画像をアップロードする
ディレクトリをフルパスにしてUPしたんですが
画像掲示板のディレクトリと
日記帳のディレクトリとバッティンクしたりして
エラーになってどうも思うように設置ができなくなりました。
cgiのソースを色々さわっているうちに自分でもややこしくなり
あきらめてしまった次第です。
またアイコンの作成も.icoかなにかに変換してUPしなくては
ならなかったりするものとかもあって・・・
ファイルスサイズが可能範囲を超えてUPできなかったりと
もう頭が爆発してしまいました。
RES:はじめまして 苦 沙 彌 12月20日(木)09時19分 No:1220091752
ステキな写真のページを拝見しました。リンクさせてくださいね。
>無料の日記や掲示板サイトを見て回っていたんですがこちらのような
>システムもあるんだと初めて知りました。
勝手に作ったんです。(^O^)
日記をつけていても、誰か知らない人でもいいから読んでいて欲しいということもありますよね。そういうねらいで。でも、どのようにでもお使いくださ〜い。
これからも末永くよろしくお願いします。