[戻る] ◎記帳 ◎最近 ◎前月 ◎次月 ◎探索 ?管理

2018年8月31日(金) 
 映画三昧
ダンナが遊びに行ったので、ここぞとばかりに2本立て。

「センセイ君主」は劇場で見るほどでもないなぁと思いつつ、竹内涼真くんへのご祝儀と、目の保養。
主人公のセンセイはクールで滅多に笑わない設定なので、ヒロインの変顔とギャグっぽいセリフに竹内くんが素で笑いをこらえてると思われる場面はちょっと得した感じはある。でも最近は、そこまで狙って作ってるものもあって、それが定番になるとがっかりなんだろうね。
原作の漫画は知らないが、きっとかなり忠実なんだろう。

主要キャストの声優は、前作同様、三浦友和、黒木瞳、綾瀬はるかとそうそうたる顔ぶれだが、前作は2004年の公開で、綾瀬さんはまだ10代だったわけで、セカチューでブレイクし始めたころ。黒木さんは、岡田くんと20歳の年の差を越えた不倫を描いた「東京タワー」を撮影していたころ。
前作は、一度テレビで見たような気がするが、何故かつまらなかった印象しかなかった。声優の印象もなかったし、もしかすると違う映画と勘違いしてるのかなというくらい薄い印象。
で、今回の予告が面白そうだったし、声優に惹かれてというのもあり、再び放送された前作を見たら、面白いじゃないの。
2作目も勿論、面白いじゃないのさ。
ヒーロー物であって家族モノってのが新鮮なんだね。働く母の苦労とか留守を守る夫のドタバタとか、思春期の娘の扱いの難しさとか、普通の家族に起こる問題を丁寧に描いていて、あり得ない設定なのに近い感じがするんだろうな。

本編の前に上映される「BAO」というセリフのない短編がまた泣かせるじゃないか。

2018年8月29日(水) 
 さくらさん
ももこさんの初めてのエッセイ集「もものかんづめ」を読んで大爆笑したことを思い出し、どこかにあるかな?と探してみたが見当たらなかった。
さすがに実家から持って来てなかったな。
残念だ。

2018年8月20日(月) 
 ペンギン・ハイウェイ
予告のペンギンが可愛かったので、ほんわか系の映画かと思ったらファンタジーでアドベンチャーなミステリーとでも言うべきか?
缶コーラがペンギンになる時点でミステリーだけど、そこは解明されるはずもなく、ファンタジーとして話は進む。
見終わって、「で?」と言ってしまいそうになったけど、原作を読んでいたダンナは面白かったらしい。
理屈で考えちゃいけない作品なんだな。

2018年8月15日(水) 
 いたく恥じ入る
3カ月ぶりの美容院。
五十肩の苦労話を語ったあと、美容師のおにいさんの子供たちは夏休みも忙しくしてるのかしら?と何の気なしに聞いてみたら高校3年生の長女さんが脳出血で入院しているとのこと。
驚きと自分のアホさに言葉を失った。
詳しく聞くことも憚られたが、平静を装いながら聞いたことは、当初は脳の一部を切除したことにより右と左の区別がつかなかったこと、右半身不随となったが発症から2週間ほどで、杖をついて歩けるようになったこと、右利きだが箸やペンは左が使えるようになったこと、大学に行くと決意していること、文化祭までに学校に復帰しようとリハビリを頑張っていること。
どんだけ頑張り屋さんなのさ。
聞けば聞くほど、私の五十肩など、どーでもいい話だ。
お大事にとか頑張ってなどの言葉も安っぽく思えて、その後は岡田くんのこれから公開される映画の話に方向転換してしまった。
こういう時の自分の語彙の稚拙さには、ほとほと嫌になる。

2018年8月12日(日) 
 お墓参り
兄家族とお墓参りで現地集合。
姪は今年二十歳になり、小学校教員を目指しているという。
私と夫は、現状を知りもしないのに「大変だよ〜」と脅す(~_~;)
5歳ごろの彼女はセーラームーンになるんだと言っていたが、そっちに行かなくて良かった(どっちだよ)
墓参のあと、それぞれ用事があるので、現地解散。
両親もそんなもんだと思っているだろう。

2018年8月8日(水) 
 台風13号
12号の次は13号が、またまた関東直撃。
台風の発生場所は昔より北に移動してるような気がするし、コースも異例続きだ。
12号の被害が記憶に新しいから、今回はみんな早めに帰宅したり飛行機はすでに欠航していたりと準備万端だけど、これが空振りだった場合、それが何度か続くとまた油断しちゃうんだよね。
喉元過ぎれば熱さを忘れるって、昔の人は上手いこと言ったもんだね。
海上をそっと通過してくれますように。

2018年8月2日(木) 
 迷走
台風12号はすっかり忘れ去られたっぽいが、いまだに台風のまま東シナ海をうろうろしている。
関東の南海上を西進し三重県に上陸後、西日本を逆行し屋久島と種子島を囲むように一回りして、その後もまだ迷走を続けている。
東から逆行することも、円を描くことも気象庁の予報通りだった。
コンピューターがすごいのが、人がすごいのか、その辺に密着したドキュメンタリーのような番組をどこかで作ってくれないかなぁ。

[2018年8月 書込件数:8件] [1] 2